毎日更新してきたこのブログも遂に1,000記事目が目前となってきました。
今後の在り方を考える時期に来てるかな?

だから止めようと考えた
毎日このブログを読んで下さっている少数派の皆様、誠にありがとうございます。
思い起こせば2021年の3月。
あれから2年半以上の月日が流れました。
毎日更新すると決めて挑んどブログ。
その決意はしっかりと守り、今となっています。
石の上にも三年という言葉通り、来年の3月までは続けようと思っていますが、このブログを書いている時間を他のことにも使いたいと思ってもいます。
一つの記事を完成させるのに、1~2時間くらいかかります。
1記事1時間と考えると、1,000記事で1,000時間。
それを24時間で割ると、なんと、約42日分の時間を費やしてきたことになるのです。
果たしてその成果は?
殆ど出せていないのが現状です・・・。
そうなんです、成果が上がらない事に時間の惜しさを感じ、ブログを止めようかと考えているのです。
42日もあれば、もっと色んなことが出来ていました。
時間って本当に不思議で、その時はそう思わないのに、いざ振り返れば惜しくなる。
やはり、一日を大切に、精一杯、「その時」に集中して真剣に生きて行かなければ、人生もあっという間に終わりが来てしまいます。
このブログが今後、急に閲覧数が伸びて急成長していくとは思えませんので、そろそろ「終わり」を決めようと考えています。

ブログの終わり方
急に更新しなくなる様な終わり方はあまり好きではないので、「この記事で最後にします」宣言が必要かと思います。
まだその時はハッキリ決めていませんが、何らかのサインは出したいです。
丁度3年で終わるのであれば、2024年の3月29日、1,095記事目になると思います。
残り約5か月、せっかく記事を書くならもっと色々なことを試してみても良いかも知れません。
何か今後の方向性を見直せたらと思います。

反省点
色々な人に読んでもらうブログなら、尚更この事が一番重要でした。
それは、読者にとって有益な情報を与えられているか。
毎日更新していると、どうしても日々の切り抜きになり、日記的なブログになってしまします。
その中でもなるべく有益な情報を提供できれば良いのですが、なかなか難しいのが現実。
記事の質のバラツキも反省点の一つです。
長女ちゃんの病気のことや、次女ちゃんの学校のことなどは比較的読んで頂けていますが、その他はサッパリ。
もっと需要のある記事に注力するべきかと思いますが、それだけで毎日更新するのも難しさの一つ。

〆
さて、どうするかな~。
3年が経つまで、残り5か月。
先のことも考えつつブログを更新していきたいと思います。
「まだ続けて欲しい!」などの励みになるコメントを募集しています(笑)
本日はこの辺で。

コメント
こんにちは、初めまして。
0歳児娘が神経線維腫症1型疑いで検索魔になっていた所こちらに辿り着きました。コルセゴ気になっていたので詳しいレポートが読めて大変ありがたかったです。19歳~費用が気になりますね!
ブログ辞められるとの事残念ですが今まで伝えていただいた情報を役立てたいと思います。イッサンさんご家族と良い時間を過ごせますように。レックの特効薬も出来ますように。突然のコメント失礼いたしました。ありがとうございました。
おだんごさん、はじめまして!
このブログがお役に立てている様で嬉しく思います!
子供医療終了後の医療費について、分かり次第記事にしたいと思います。
今後、このブログをどうするか定まっていませんが、こうしてコメントを下さると励みになります(^^)
おだんごさんの娘さんも同じご病気とのことですが、症状が軽度であることを願っています。
私の家族のことまで気にかけて下さりありがとうございますm(__)m
またいつでも気軽にコメント下さいね(^^)