5歳の三女ちゃん。
お姉ちゃんたちとちょっと年が離れているせいか、本当に可愛いですね(^^)
絵が上手なお姉ちゃんたちを見ていたので、自分も上手く描きたいみたいです。
三女ちゃんの作品
出来上がると毎回、「パパ、見て!」って持ってきてくれます。
ちょっと前までは、人物の絵を描いても、何処かのパーツが抜けてたりしてましたが、最近では上手に描けるようになりました(^^)
何も見ずに、想像で描いた作品がこちら。

名前はみさきちゃんだそうです(^^)
ちゃんと人間の形が描けていて、バランスも良いのではないでしょうか。
続きまして、iPadで女の子のイラストを検索し、それをまねて描いたのがこちら。

親バカで申し訳ありませんが、上手になったな~と感心。
気持ち
もう5歳か。
早いもんですねぇ。
三女ちゃんの成長を感じる時、いつも思うのが、嬉しいような寂しいような。
寂しいと言う気持ちは、「この小さくて可愛いままの三女ちゃんでいてほしい」という気持ち。
小さい子って、無条件に可愛いのに、自分の娘となると、もっと可愛いに決まっています。
でも、お姉ちゃんたちを見ると、長女ちゃんも5年生で高学年ですが、可愛らしい所も沢山あります。
こんなパパでも、「パパ~」と言ってベタベタくっついてきてくれるし、何か一緒にする時は、「パパが良い」と言ってくれる時もあります。
家では三姉妹の長女で背も一番大きいですが、いざ小学校へ行って他の生徒と見比べてみると、割と小さく、「まだこんなに小さいのか」と思うことも。
次女ちゃんも家ではとても明るく、よくパパにくっついてきてくれます。
ゴミ捨てがある日は、必ず付いてきてくれて、一緒にゴミステーションに。
実はイッサン、ゴミ捨ての日は楽しみの一つなんです(^^)
今は保健室登校してて、手の掛かる事がありますが、逆に次女ちゃんが小さい頃は手の掛からない良い子でした。
長女ちゃんは難病をもって生まれており、どうしても長女ちゃん優先になりがちに。
小さい頃に手が掛からなかった分、今しっかり手を掛けてあげられる事に感謝しています。
子育てって、兄弟姉妹がいれば、分け隔てなく愛情を注ぐのは難しく、どの子かにシワ寄せがきて、悲しい思いをする時があります。

その時、手が掛からない子にそのシワが寄りがち。
だからと言って、その子に頼りっきりではいけないことを学びました。
今は、小さい頃から聞き分けの良かった次女ちゃんの育て直しをさせてもらっていると感謝しています。
次女ちゃん、沢山甘えればいいんだよ(^^)
ありがとう。
〆
今は今しかなく、過去にも未来にもない。
未来のことを考え過ぎて今をおろそかにしてはいけません。
今は今しかできない事に集中。
とか言うイッサンもそんなに器用にできてませんが(^^;
その考えは常に頭の片隅に。
子供の成長って本当に凄い。
子育てって、関われば関わるほど楽しく、それは生きがいとなります。
自分のやりたい事もありますが、そこはバランスよく。
三女ちゃんの描いた絵を見て、この様に感じましたとさ。
本日はこの辺で。

コメント