ご近所さんで野菜を育てていらしゃっる方がいます。
ご近所さん以外でもいるので、収穫シーズンになると家にお野菜があふれかえります。

家庭菜園
イッサン家ではやっていません。
身近ではタママとタパパがやっていたり、奥様のご両親がやっているので、たまにお野菜を届けてくれます。
野菜も結構お高いのでとても助かります!
最近はというと、キュウリとトマトとジャガイモ。
イッサンの大好きな野菜です(^^)
キュウリはキュウちゃん漬け、ジャガイモはポテトサラダ!
最高です。
イッサン家のお隣さんも、お家でお野菜を育てていて、最近はよくキュウリを下さいます。
イッサンの好物、奥様が作ったキュウちゃん漬けが毎日食べられて幸せな日々を過ごしています。
幸せとは充足感。
充足感とは満ち足りていると言うこと。
不思議な物で充足感は長続きしません。
好きな物でも食べ過ぎると飽きてしまいます。
何事も多くを得すぎると充足感が減少しますので、バランスが大切ですね。
話が逸れましたが、食べ物を頂けることほどありがたいことは無いと思います。
人間、食べなければ死にます。
その大切な「食」を提供してくれるなんて、大袈裟に言うと神様ですね!
言い過ぎですか?(笑)
いやいや、言い過ぎではありません。
本当に感謝している事をお伝えしたかったのです。

もらうと感謝される?
ご近所さんによく言われるのが、「もらってくれて助かるわ」です。
食べきれないので、腐らすよりは、処分するよりは「もらって食べてくれてありがとう」ということ。
これはまさにWinWinことってことですよね。
イッサン家は家族も多いので本当に助かるうえに、お野菜を下さった方にも感謝される。
断らずに頂くという事は本当に良いことです。

ご近所付き合い
せっかくできたお野菜を、近所の人にあげるって、「勿体なくないですか?他に仲の良い方がいらっしゃるんじゃないですか?」って思ってしまいます。
それでもイッサン家にお野菜を下さるって、本当にありがたい。
普段から、お隣の方と顔を合わせる度に挨拶をしたり、お話しを聞いてあげたりしているのが良いのだと思います。
時には、洗車の最中に話しかけられることもありますが、その後の用事が無い時はしっかりとお話しを聞くようにしています。
話を聞いてあげるだけで、その方も気持ちよくなるし、イッサンも為になることが聞けることもあるので、一石二鳥としています。
その方からすれば、「話を聞いてくれてありがとう」となりますので、人に感謝される事でもあります。
両親には、イッサンを社交的に生んでくれ感謝しています(^^)
この性格で生きてきて、今までかなり得していると感じます。

他にも頂いている
友人暦は浅いのに、なぜか心を許せるイッサンの友人K。
その友人のヘアカットを担当しているのですが、その度にお菓子やジュースを頂きます。
今の時代、髪を切るなんて1,000円で出来ます。
それ以上のお菓子やジュースを頂くと、こちらも悪い気がします。
しかし、その理由を聞くと納得。
Kの奥様のご両親が大量の差し入れを下さり、賞味期限が切れてしまうものが続出してしまうのだとか。
そうなる前に、イッサン家に差し入れてくれているのです。
三人も子供がいると、お菓子なんて直ぐに無くなります。
そうやって差し入れしてくれると、イッサン家も助かるし、Kも賞味期限切れで処分する手間も省ける。
これもWinWinですよね。
〆
こんな話もあります。
頂き物を金額計算すると年収が上がる。
確かにそうだと思います。
これだけの野菜やお菓子など、他のすべての頂き物を自分で買ったと考えると、一年通したら結構な金額になると思います。
そう考えると更にありがたいことですよね。
皆に支えられて生きている。
本当に感謝ですね(^^)
皆さんもこの夏、お野菜頂いてますか?
本日はこの辺で。

コメント