
夏休み中に大学病院へ3回行く予定。
色々な科を受診しているので、その科によって診察日が異なります。
前回は三つの科を受診でしたが、今回は脳外科のみ。
一つの科だけだから早く終わることを期待していますが・・・。
脳外科に掛かっている理由
長女ちゃん1歳半の時に左眼球の視神経に出来た腫瘍を摘出する際、頭部を切開したのでそれでお世話になりました。
脳の方にも腫瘍があるのですが、ありがたい事に、それは大きくなっておらず経過観察が続いています。
今回は、当時からお世話になっている先生が転院されるということで、その引継ぎも兼ねての受診。
先日は、整形外科の先生も転院されて他の先生に変わられました。
寂しいし、心細いですね。
さて、脳外科の新しい先生はどんな方なのでしょうか。
待ち時間
14時半の予約で14時ごろ到着すると、待合室も人はまばら。
早く呼ばれそうな雰囲気なので、少し安心して待ってましたが、なかなか呼ばれません。
その理由が分かったのが何と2時間後のこと。
まばらに待っていた人全員が、長女ちゃんと同じ先生の診察待ちだったのです(>_<)
その中で長女ちゃんは最後。
結局呼ばれたのが16時過ぎ。
待ちくたびれた長女ちゃんと診察室へ。
まさかの一から説明
初めましての先生ですが、前任の先生から今までの話を全て聞いていると思いきや、「いつ頃このこの病気に気づきました?」と聞かれて驚愕。
え?10年も前の話を一からするのですか??・・・。
奥様も絶句でした。
大まかな説明をした後、気になる事を少し尋ねましたが、それ程進展もなく、一番気になっている「セルメチニブ」の事に関しても、「僕の方ではよく分かりません。他の科に聞いてみて下さい」と言う感じ。
以前撮ったMRIを見ながら、「脳状態は悪くないです」とのことでしたが、何だかモヤモヤ感が残る診察となりました。
2時間待ってこれかぁ・・・と言うのが本音。
他の科の先生も
最初に少し書きましたが、整形外科の先生も転院されました。
その整形外科の先生は、長女ちゃんが初めてこの大学病院に掛かってから、ずっと診て下さっていました。
先生の子供さんも長女ちゃんと同い年で生れた月も一緒。
その分、心なしか、先生も親身になってくれていたように感じていました。
頼りにしていた先生ですので、とても残念です。
転院先でのご活躍を祈念いたします。
お世話になりました。
長女ちゃんの待ち時間の様子
診察前に小腹が空いた長女ちゃん。
大好きなからあげクンを食べて、持ってきていた「あつまれどうぶつの森図鑑」を読んで過ごしました。
任天堂スイッチで持って行くのではなく、そのゲームの図鑑を持って行きそれを読んでいるのです。
うちのルールは「ゲーム機の持ち出し禁止」唯一ゲーム機の持ち出しを許す時は、親と一緒に友達の家に遊びに行く時。
約束をちゃんと守ってくれています。
それでも2時間は長い。
長女ちゃん、診察する科の辺りをウロウロと探検。
特に何も発見出来なかったようです(笑)
次回の診察
夏休み最後の診察は整形外科。
長女ちゃんの苦手なMRI(^^;
頑張って撮り終わったらご褒美を考えましょう(^^)
ちなみに、MRIを撮る時は、好きな音楽を流してくれます。
お盆休みにそれ用のCDを作成します。
長女ちゃんのリクエストは、約束のネバーランドの主題歌とYOASOBIの曲。
ついでに僕用のCDも作ろう(笑)
〆
大きな病院はだいたい待ち時間が長いです。
これ毎回言ってる気がしますが(笑)
患者さんも多いし、大学病院に来るということは、それなりに重病の方が多い。
皆さん、先生に聞きたいことも沢山あると思います。
仕方ない事ですね。
決められた時間が来たら「はい、診察終了!」って言われて帰らされるのも嫌ですし(笑)
次は8月30日。
MRI、頑張ろうね(^^)
本日はこの辺で。

コメント