先日行われた運動会の様子を。
長女ちゃん
今年は小学校最後の運動会。
6年間ってあっと言う間に過ぎ去りますね。
6年生になると色々な役回りが回ってきます。
特に長女ちゃんの学年は10人と少なく、誰かが何かしらの係を分担してやらなければなりません。
そんな中、長女ちゃんは「開会の挨拶」と言う大役を任されたのです。
運動場に設置されたステージの上に立ち、まぁまぁ長い挨拶文を読み上げます。
イッサンもドキドキしながら観ていましたが、とても上手に読み上げていて、長女ちゃんの成長ぶりに感動。
みんなの前に立つだけでも緊張するのに、あんなに立派には挨拶文を読めるなんて・・・(T_T)
凄く成長を感じました!

病気のこともあり、中学校では他の小学校の生徒も入ってくるので、見た目のことなど、心配なことは沢山ありますが、今の長女ちゃんなら乗り越えられると思います。
家族や友達、皆で支え合いながら進んで行こうね(^^)
競技の方も一生懸命な姿を見せてくれました。
流石6年生と言う感じ。
リレーでは他の子に抜かされてしまったけれど、一生懸命走っている姿はとてもカッコ良かったよ!
よく頑張りました!
次女ちゃん
4年生の次女ちゃん。
初めて学校に行けなくなったのが2年生。
その年の運動会は欠席。
そして翌年となる去年、3年生の運動会。
体操服を着て、保健室の前からイッサンや奥様と一緒に見学ができました(^^)
そして今年、4年生。
なんと、運動会に関わることが出来たのです!!
4年生から委員会活動がはじまり、各委員会でそれぞれ係を受け持っています。
次女ちゃんは親友のRちゃんと一緒に保健委員会に所属。
保健委員会は、競技の得点を付ける係。
競技中は本部で得点を付けて、競技終了後に2階のベランダの得点版に点数を表示させます。
数日前から委員会の係の練習にも参加出来ていたのですが、本番になってみないと分かりません。
次女ちゃんが得点を付ける競技の順番は3番目。
それまでは、去年と同様に保健室前でママと一緒に見学。
残念ながら、今年も競技には参加出来ませんでしたが、成長の予感。
そして、次女ちゃんの係の出番です。
得点係の仕事
なんと、係の仕事にバッチリ参加出来ました!
そんな次女ちゃんの様子がこちら!

一番右の黄色いハートが次女ちゃんです(^^)
しっかりと得点を記入。
そして、競技終了後には・・・

得点を表示することも出来ました!
大きく成長出来たね!(T_T)
その時の様子を次女ちゃんから
運動会終了後、家に帰りながら、次女ちゃんが教えてくれました。
「本部で得点を書いている時、緊張で手が震えすぎて、字が書けないかと思った」そうです。
それでも、手にグッと力を入れて震えを止めて、何とか書けたそうです。
緊張に耐えて、よく頑張ったんだね。
隣に居てくれた親友のRちゃんや先生のお陰です。
この様な体験を積み重ねて行けば、きっと毎日毎時間教室に入って授業も受けられるようになるはず!
班登校で学校にも行けるようになるはず!
無理せず少しずつやって行こうね(^^)
〆
長女ちゃんも次女ちゃんも、それぞれよく頑張って、その成長をしっかりとこの目で見ることが出来ました。
こうしてどんどん大きくなって行く。
嬉しい事ではありますが、親からも離れて行くということは少し寂しい気持ちに。
節目節目の行事は、去年と比べることが出来るので、成長が分かり易いですね。
今年は色々な感動があった運動会でした。
本当にみんなよく頑張ったね!
本日はこの辺で。

コメント