先日のこと。
母を招いてたこ焼きパーティーを行いました。
たこ焼きの中は?
もちろん、「タコじゃなきゃダメさ~」ですが、色々な具材を入れて楽しめるのがたこ焼きの良い所。
母も色々と調べて、具材を検討してくれていました。
イッサン家と母の6人で買い出しに向かい、三姉妹ちゃんたちは、ばーばからお小遣いをもらって真っ先にお菓子売り場へ向かって行きました(笑)
それぞれ500円以内と言うことで、三人とも計算しながら購入しましたが、500円に収まる者は誰一人としておらず、足らずはイッサンのポケットマネーから支払われたのでありました(笑)

ルンルンで袋に詰める長女ちゃんと次女ちゃん(^^)
今回の具材
母の提案で色々買ってみました。

- チーズ
- カニカマ
- 魚肉ソーセージ
- ウインナー
- タコ
- サラミ
- お餅
今回はこれらを入れていきます!
レッツクッキング
生地は次女ちゃんがまぜまぜしてくれました(^^)
それでは、作って行く様子をご覧ください。

長女ちゃんが生地を入れてくれています(^^)

一つ一つ具材を入れて、まんべんなくチーズと天かすをふりかけます。
たこ焼きを焼かないホットプレートの両端では、チーズフォンデュを作ってウインナーに巻いています(^^)
完成したチーズフォンデュがこちら。

メッチャ美味しいそうです(^^)
たこ焼きも焼けてきて、みんなでコロコロとひっくり返していきました。

ひっくり返す際はホットプレートを傷つけないように、竹串でひっくり返していきましょう。
美味しそうに出来てきましたよ~(^^)
たこ焼き完成
ソースにマヨネーズ、かつお節に青のりをまぶして完成です!

今回も美味しいたこ焼きが出来ました(^^)
具材のレビュー
食べて思ったことは、大切なのは食感。
なので、歯ごたえの無いカニカマや魚肉ソーセージは不評でした(^^;
導き出された答えは、やっぱりたこ焼きの中は「タコじゃなきゃダメさ~」でした(笑)
他にも、サラミやウインナーは食感があるのでまずまずの高評価。
次回もこの二つは入れたいと思います(^^)
〆
いや~、たこ焼きってお家で作るのが一番おいしい気がします。
母も満足してくれたようで良かった(^^)
皆さんもご自宅でたこ焼きされる際は参考になさってみて下さい。
本日はこの辺で。
コメント