役員会の最後に、改革案のお話しをさせて頂きました。
とにかく疲れました。

第2回PTA役員会
役員会の流れはこちら↓↓

最後の「5.その他」で、ついにイッサンの改革案の発表です。
それまでは、みなさん今まで通り、普通に時が過ぎるのを待っている方が多いような感じです(笑)
もちろん、そんな方ばかりではありませんよ(^^;
そして、その時が来ました。

改革案の発表
こちらが改革案です↓↓

先ず、みなさんにお話ししたのが、会議・研修の分担です。
そして正直にイッサンの有給休暇が無くなりますと言うお話しです(笑)

正直に、「7月の会議をもちまして、イッサンの有給休暇が残り2日となります!」とアナウンス。
すると、前前PTA会長さんが、「そうなる前にもっと早く言って下さればよかったのに~!」と仰って下さり、ホッと一安心。
流石PTA会長経験者。
そこで、皆さんに会議・研修を割り振りして頂くことを提案し、反対意見などは無く、そのやり方に関しては、「名簿を作成しその順番通りに会議・研修に参加して頂き、都合が悪い時は前後入れ替わって頂くなど、皆さん満遍なく参加される様にしようと考えている」と伝えると、他の役員さんからこんな意見が。
「LINEグループで参加希望者を募ってみては?」とのことでした。
それでも良いのですが、それをやっちゃうと結局参加する方が特定の方に偏ってしまうので、あまりやりたくないとお伝えしました。
しかし、その会議・研修の悪い所は、日程が決まっておらず、急に1か月前、もしくは数週間前に学校に手紙が届くので、先が読めない事。
ですので、今年度、イッサンがPTA会長をやっている間は、そうしても良いかな~とも思うので、検討してみようと思っています。
この様に、意見を言って下さる方は本当にありがたいです。
一番つらいのは、こちらに全く顔を合わせず、幽体離脱してしまっている方々(笑)
まぁ、それはさておき、この件に関しては、皆さん反対意見などなく、ほぼ決定となりました(^^)
もう一つの新6年生から三役を選出するに関しての提案です。
こちらは、イッサンの説明が悪かったせいで、皆さん頭の上に「?」が出てた方が沢山いらっしゃいました(^^;
この件に関しては、PTA役員の選出方法を考え直さないといけくなるという事態も想定されるので、ちょっと複雑になります。
ですので、色々な意見を頂きました。
それらの意見を踏まえて検討していきたいと思います。
〆
人に説明するって難しいですね(^^;
一生懸命に説明しまくって、役員会の後も教室に残ってらっしゃった役員の方と話をし、駐車場にいらっしゃる役員方と話をし、とにかく喋りまくった一日でした(^^;
帰宅すると疲労感が半端なく、次の日まであまり考えることができませんでした。
二日目以降に何とか復活し、今後のことについて役員の方のグループLINEにメッセージを送信。
自分、お疲れさん!
本日はこの辺で。

コメント