先月ふるさと納税しましたが、早速一つ目の返礼品が届きました。
さて、いかがなものでしょうか。
ふるさと納税
以前書いたふるさと納税の記事がこちら↓↓

岐阜県関市と栃木県佐野市に納税。
どちらかと言うと、メインは栃木県佐野市。
こちらの返礼品は、エルモアの箱ティッシュ、200組が60箱で12,000円。
やはり、ふるさと納税やるなら日用品が良いと思います。
せっかくだから高級食材を!って方もいらっしゃいますが、普段よく使う日用品を返礼品としてふるさと納税する方が、無駄がないと考えます。
実質2,000円で、数万円の住民税が減税され、尚且つ毎日使う日用品を大量に入手すれば一石二鳥。
特に、購入時にかさばる箱ティッシュやトイレットペーパーなどを選べば、買い物に行く奥様も荷物が減り、とても助かります。
もちろん、こう言う機会に普段食べられない高級食材を返礼品として貰いたい気持ちも分かります。
しかし、ここは堅実に。
ちょっと自慢になりますが、イッサンの奥様、料理が上手(イッサンの口に合うだけ?笑)なので、毎日美味しい料理が食べられるので、あまり高級なものが食べたいとも思いません。
奥様に、ガッチリと胃袋を掴まれています(笑)
子供達は食べ物の好き嫌いがありますが、ママの料理は美味しいと言ってます(^^)
幸せな事ですね。
届いた返礼品
最初に届いた返礼品は、なんと納期3ヶ月となっていた岐阜県関市の包丁でした。
※納税した岐阜県関市の返礼品の包丁はこちら↓↓
早速開封してみたいと思います。
先ずは送り先の確認。

「株式会社ヤクセル」と書いてありますが、発送元は「株式会社タック」となっています。
販売先と発送先が違うと言う事は、市が発送する返礼品をまとめて委託しているのかな?
箱には丁寧にこんなマークが入っていました。

包丁の刃の向きをお知らせしてくれてました。
親切だな~と思いましたが、もし開封時に怪我でもされたら、文句言ってくる人とか居そうなので、予防策ですかね。
そして、開封です!

おぉ~!なんか格好いいですね~(^^)
刃先には樹脂のガードが付いていました。
刃にはこのような刻印入り。

「関刀神」の文字。
株式会社ヤクセルが造る包丁のシリーズ名が 「関刀神」 なんだそうです。
早速、奥様が料理に使ってみました。
レビュー
「とにかく凄く良く切れる!」と奥様も喜んでます(^^)
鶏肉を切ったのですが、スーッという感じ。
前の包丁は切れ味もだいぶ悪くなっていて、ギコギコとノコギリの様にして切っていたそうです(^^;
鶏肉の皮など切れにくくて困っていましたが、本当にスーッという感じで簡単に切れてしまうそうです。
これからの料理がストレスなく行えますね(^^)
良い返礼品を選べて良かったです!
そして、岐阜県関市からこんなお手紙も入っていました。

皆さんも、関市の刃物を是非使ってみて下さい(^^)
〆
納期の掛かる返礼品が先に届きました。
包丁の切れ味が悪かったので助かりました(^^)
残るは大量の箱ティッシュ。
楽しみです(^^)
ふるさと納税は12月31日までですのでお忘れなく。
12月31日に決済が終わっていればOK。
初めてのふるさと納税の返礼品。
当たりでした(^^)
本日はこの辺で。
コメント