楽天市場で注文していたシーリングライトたちが続々と入荷。
早速取り付けていきましょう
シーリングライト

シーリング(Ceiling)とは英語で天井のこと。
シーリングライトとは、天井に直接貼り付けるような形で設置するタイプの照明器具です。
天井に直に取り付ける照明なので、 ぶら下がりタイプに比べ、天井からまんべんなく照らすので、部屋が明るくなります。
今回は全部屋をシーリングライトに交換です。
開封
届いたシーリングライトがこちら。

これだけ買っても25,000円ほどでした。
それでは早速開封です。
今回の助手は三女ちゃん(^^)

バリバリ~っと袋を開けていってくれてます。
先ずは10畳の部屋に使うシーリングライトから。
中身はこれだけ。

シーリングライト本体、リモコン、電池、取り付け用アダプター、リモコンホルダーです。
シーリングライト本体の裏面です。

ここを天井の差込口にカチッと差し込むだけ。
先ずはシーリングライト本体のカバーを外します。
中身はこんな感じ。

無数のLEDチップが見えますね~。
LEDチップの色が微妙に違うのですが、これが調色の秘密かな。
取付
カバーを外した本体を取り付けてみました。

カバーをつける前に動作確認を行いましょう。
カバーを付けてから不具合に気づくと、またカバーを外す手間が掛かりますので。
壁のスイッチでオンします。

眩しっ!(笑)
皆さん、直視しないように気をつけましょう(^^;
バッチリ点灯しましたので、ここからはリモコンで遊んでみましょう。
リモコンがこちら。

超小型のリモコンで、単四電池1本で動きます。
スイッチには「切/入/常夜灯」、「明るく」、「暗く」、「白色」、「暖色」、「切タイマー」と6つのボタンが。
それぞれ、1回ずつ押しても変わりますし、ボタンを押しっぱなしにすると、連続して段階が切り替わるようにもなっていました。便利!
そしてイッサンが一番うれしかったのがこれ。

常夜灯も付いていたこと。
それネットの説明に書いてませんでしたやん!と、嬉しいツッコミ。
常夜灯も明るさを2段階調整可能!
こりゃ~良い機能ですね~(^^)
そしてカバーを装着。

からの~常夜灯はこんな感じです。

良き良き(^^)
そしてライト全開!

まだ昼間なので、明るさはよく分かりません(^^;
夜が楽しみですね(^^)
同じ商品がこちら↓↓
それぞれの部屋へ
各部屋のビフォーアフターをご覧ください。
先ずは10畳のお部屋。


分かりにくいですが、サイズもコンパクトに。
続いて8畳のお部屋。


吊り下げタイプからの変更です。
そして6畳のお部屋。


こちらも同じく吊り下げタイプから変更です。
最後に納戸。


和室用の電気から、コンパクトなシーリングライトへ。
小さいながらも1,200ルーメンの明るさ!
点灯するとこんな感じ。

納戸なら十分な光量です。
〆
実に良い買い物が出来ました。
これからの生活も明るくなりますね(^^)
アイリスオーヤマのLEDシーリングライト、お勧めです!
本日はこの辺で。
コメント