ついに屋根と外壁塗装の工事が始まりました。
現在の様子と工程を説明したいと思います。

初日
先ずは家の周りに足場を組んで行きます。

若いお兄ちゃんたちが4人で足場を組みに来ました。
先ずはトラックから荷下ろしです。
そして、それぞれの部品を家の周りに配置していました。

東側も

それらを徐々に組み上げて行きます。

どんどん組みあがっていき、こんな感じに。

最後はよそのお宅に塗料などが飛び散らない様にメッシュシートを貼って行きます。

これで足場は完成。
手際よくこなしていき、8時から来られて14時には撤収。
帰り際にお礼を言って、買っておいた缶コーヒーを渡しました。
足場に貼られているメッシュシートは黒ですので、家の中はかなり暗いです(^^;
2,3週間の我慢ですが、西日が眩しくないので、それは良い面でもありました。
でもやはり、家の中は明るい方が良いですね(^^;
好奇心旺盛なイッサンは、組上がった足場に登ってみることに。

東側の面はこの様になっていました。
こんな位置で自宅を見ることは無いので新鮮です。
窓の周りのコーキングをまじまじと見て見ると、かなり劣化していました(^^;
26年の歳月を感じます。
北側はこんな感じです。

北側には日指が付いているので、その上にはバタ板が乗っています。
しっかりと組みあがった足場とは言え、やはり高い所は怖かったです(^^;
足場を組みながら
今回塗装をお願いしたIさんが、ついでにベランダに敷かれていた石のタイルを撤去してくれました。

タイルの下は26年分の汚れが(^^;
ベランダはこれらを撤去してキレイに洗浄し、防水工事をして頂きます。
撤去後がこちら。

スッキリしてますが、水に濡れてかなり汚いですね(^^;
なぜ水に濡れているのかと言うと、塗装前に高圧洗浄機で家全体をキレイにしていくからです。
高圧洗浄
屋根や外壁には26年分の汚れとコケが沢山こびりついています。
現在の屋根がこの様な感じ。

黒ずんでいるのが分かりますね。
これらを、屋根に上って高圧洗浄機でキレイに洗い流してもらいます。
高圧洗浄機は、家庭にある様なものではなく、エンジンを使った高圧洗浄機で、凄い水圧でノズルの先から水が回転しながら噴射されます。
こちらがそのエンジンと水槽です。

水槽への水の供給はフローターが付いており、常に適切な水の量が保てるようになっていました。
水槽内の白いのがペットボトルみたいなのがフローターで、水面が上がってきたらこのフローターが上に上がり、勝手に水が止まります。
これを使って屋根の上の上り高圧洗浄してくれています。

それにしても高いですね(^^;
イッサンには怖くてできそうにありません。。。
〆
今のところはこんな感じです。
念入りに洗浄して下さるとと言うことですのでとてもありがたいですね(^^)
26年分の汚れをしっかりと落として頂きたいと思います。
本日はこの辺で。

コメント