色々悩みましたが、方向性が決まり、イイ感じにまとまりました。

屋根の色
前回のブログがこちら。

悩んでいた2色から大幅に変更です。
こちらとこちらで考え中です。

これまた大幅に変更です(^^;
それには理由があります。
今回使用する塗料は、関西ペイント株式会社の「アレスクール」と言う商品で、「高日射反射率塗料」と呼ばれるものです。
色見本の下にそれぞれ数字が記載されていますが、その数字が大きい程、日射反射率が高くなります。

当たり前の事ですが、この反射率は暗く濃い色ほど低くなり、明るく薄い色程高くなります。
つまり、遮熱塗料とは言えども、黒系の遮熱塗料の場合、白系の一般塗料の方が遮熱性が高くなることがあります。
それらを考慮して、今回は遮熱性が高くなるように、屋根はなるべく薄い色で塗ることにしました。
前回選んだ色がこちらになります。

COOLレベルが①や②です。
これは少し低すぎるので、薄い色を選択しました。
おそらく「シティーグレー」になると思います。
アレスクールの特徴はこちらから↓↓

全体のイメージ
便利な世の中で、家の塗装のシュミレーションが出来るようになってます。
関西ペイントではないのですが、だいたいどこも同じような色はありますので、他のメーカーでシュミレーションしました。
イッサン家のカラーリングはこんな感じになる予定です。

エスケー化研のページでシュミレーションしてみました。
屋根と雨どいは薄いグレー、外壁は白と言った感じ。
屋根はもう少し薄いグレーになると思います。
現状、雨どいは黒なのですが、屋根を薄いグレーにすると浮いてしまうので、雨どいもグレーにする予定です。
シュミレーション出来るとかなり分かり易いですよね(^^)
シュミレーションしてみたい方はこちらからどうぞ↓↓
〆
かなり定まりました。
10月1日に足場を組むのでもうすぐです。
完成が楽しみですね(^^)
途中経過など報告したいと思います。
本日はこの辺で。

コメント