今年も楽しみにしていたあれです。
みなさんはどうでしょうか?

正月の楽しみ
イッサンの正月の楽しみと言えば、奥様が手作りするお節料理です(^^)
昨年末から仕込みを始め、元旦に向けて作ってくれます。
本当に手間のかかる作業です。
それを毎年してくれる奥様には感謝ですね。
年末の年越しには、年越しそばも作ってくれました。

今年は出雲そば。
その他にも、奥様の手料理の定番であるこちらも。

鶏胸肉のチャーシューです。
こちらが年越しメニューでした。
既にこの時点で翌日のお節料理が待ちきれません(笑)
奥様手作りお節
こちらが今年の奥様手作りのお説料理になります。

じゃ~ん!
驚くなかれ、これ全て奥様の手作りなんです!
一箱ずつ見て行きましょう。

エビ、栗きんとん、田作り、黒豆、伊達巻

数の子、紅白なます、たたきごぼう、八幡巻き、かまぼこ

そして最後は筑前煮。
もう一度言います。
これ全て奥様の手作りなんです!
三が日はこちらを食べながら家族でゆっくりと過ごします。
2日は奥様のご両親が来られるのですが、ご両親もこのお節料理を毎年楽しみにされています(^^)
これに加えて、もちろんお雑煮も食べます。

具材は、鶏肉、シイタケ、大根、ニンジン、ホウレンソウ、そしてお餅。
これがイッサン家のお正月の楽しみです(^^)
特にエビはかなり多めに作っています。
と言うのも、次女ちゃんがエビをかなりたくさん食べるんです。
1日だけで9匹ものエビをたいらげるほどのエビ好き!
一人で一パックすべてたいらげる感じですね(笑)
それを見越して、奥様も大量にこしらえます。
もう一つの楽しみ
もう一つ、毎年楽しみにしているものが。
それは、父が漬ける数の子です。
奥様とは違い、しっかりと味の付いた数の子で、お酒もタップリと使用してるようで、コクもあり、この数の子だけで白ご飯が何杯も食べられそうです(^^)
その数の子がこちら。

この画像を見るだけでよだれがでます(^^)
これで正月の主役が揃いました。
〆
これらの料理を食べてこそ、正月を迎えた事を確認できる。
イッサン家ではそれくらい定番の料理。
毎年美味しいお節料理を作ってくれてありがとう!
皆さんのお家では、お節料理を作っていますか?買っていますか?
それともお節料理は食べませんか?
本日はこの辺で。

コメント