この日曜日に完成したイッサン家の自転車置き場。
三協アルミの「テラス」と言う商品の「レボリューA」と言うモデルにしました。

作業の様子
朝8時半ごろから開始して下さいました。
それに合わせてイッサン家の車を他の場所に移動。
そこへ材料を広げてもらいうことに。

既に支柱が組まれ、地面にはこんな深い穴が掘られていました。

深さは50cmと、かなり深めに掘って頂いています。
その方が足がしっかりするとの事でした。
ありがとうございます!
次に、大きな脚立を使い、位置決めをされていました。

どの位置に来るのか打ち合わせをし、決まった高さがこちら。

壁にアルミの部材が取り付けられています。
あの高さから屋根が出る様になります。
イッサンが家の中でゴソゴソしていると、既に骨組みも出来、屋根を貼っていました。

おぉ!凄い!大きい!
この時既に12時前。
仕事が早いですね(^^)
支柱を埋める穴にはコンクリートも入っていました。

13時半にはほぼ完成しており、取り付けたテラスの雨どいを、わざわざ地面を掘ってパイプを連結させて、雨水桝に通してくれていました。

この様な気遣いが嬉しいですよね。
この作業をしてもらうと、雨どいから流れてきた雨水が地面の上に落ちないので、地面が濡れることがありません。
やって頂くのと頂かないのとでは大違いです!
そして、遂に完成したイッサン家の自転車置き場がこちら!

とても良い感じ!
14時には完成です。仕事が早い!
設置個所が南面でしたので、陽の光が入るよう、あえて屋根を耐熱ではないポリカーボネートにしました。
自転車にとっては耐熱の方が良いですが、部屋が暗く寒くなるのを防ぎたかったので、大成功です(^^)
別の角度から見て見ましょう。

横幅が約3.6mあり、2階のベランダ部分とも連結してもらいましたので、雨の日に自転車で帰って来たあと、雨合羽を脱いでも濡れずに家に入ることが出来ます。
業者の方のアドバイス通り、大き目にしといて良かったです(^^)
自転車を置いてみた
現在、イッサン家には4台の自転車があります。
それを並べてみました。

真横に並べても十分すぎる広さです(^^)
すぐ隣がカーポートなので、殆ど雨が入ってくることは無いでしょう。
良い自転車置き場ができました!
丁度雨が
テラスを設置して頂いた日の夜から朝方にかけて雨が降りました。
起きてから外の様子を見て見ると、自転車は全く濡れてませんでした(^^)
風も強く、西から吹き降りしていたようですが、何ともありません。
やはり大きいサイズが正解でしたね(^^)

ちなみに奥行は約2.5m程です。
他にも良かった事
今まで自転車を玄関の中に入れていました。
3台も入っていたので、今は超スッキリしています(^^)

玄関が広々と使えるので気持ちが良いですね。
〆
理想通りの自転車置き場ができて、奥様もイッサンもご満悦。
値段も大切ですが、先々の利便性を考えて設置する方が良いと思います。
「やっぱり大きくしておけば良かった・・・」と後悔しても、また設置し直すとなると無駄にお金が掛かります。
妥協できない所は妥協せず、本来の目的に合った物を設置しましょう。
本日はこの辺で。

コメント