パソコンを使う仕事をしだしてからと言うもの、どんどん視力が低下して行きました。
昔は1.5とか2.0まで見えていたのに、今は裸眼で0.5~0.6くらい。
パソコンだけでなく、スマホの出現も大きな影響を与えていると考えられます。
視力低下の原因
やはり一番は目の使い過ぎ。
パソコンやスマホが普及し、目に負担がかかりやすい生活を送っている事が増えています。
では、パソコンやスマホの何がいけないのでしょうか?
それは、集中して目を使い過ぎることによるドライアイが原因と言われています。
ドライアイとは、目の表面の涙の層が不安定になるために起こる症状です。
パソコンやスマホ以外にも、加齢による涙腺の萎縮やストレス、コンタクトレンズの使用によりドライアイになることも。
ドライアイになると視力が低下するメカニズムはこうです。
涙の層が不安定になる→涙の表面が凹凸になる→見えるものが乱れる→目が疲れる
と言った感じ。
ドライアイを防ぐには
日本はドライアイ治療の先進国だそうです。
眼科で自分に合った点眼薬を処方してもらうのも良いでしょう。
その前に、自分でできるセルフケアをご紹介します。
- 意識してまばたきをする
- 部屋を乾燥させない
- よく眠る
- 市販の点眼薬を使う
- 目を温める
この様な対策でドライアイを予防することができます。
1.意識してまばたきをするは読んで字のごとくです。まばたきをする回数を増やすことにより、目の乾燥を防ぎます。
2.部屋を乾燥させないもそのまま。加湿器などを使用して、部屋の湿度をコントロールしましょう。
3.よく眠るは不規則な生活が涙を減らす原因にもなるからです。しっかり睡眠を取りましょう。
4.市販の点眼薬を使うは目の表面の水分を補うために市販薬を使用するのですが、防腐剤の入っていない目薬を使うようにしましょう。
5.目を温めるはお湯に浸したホットタオルを作りまぶたを温めることにより、油分を分泌するまつげの根元の詰まりが改善されるそうです。油分が十分に補給されれば、涙が蒸発しにくくなります。
先ずはセルフケアでドライアイを予防しましょう!
イッサンの眼鏡
視力が0.5くらいはあるので、普段は眼鏡をかけていません。
かける時と言えば、車の運転や子供の発表会や参観日、映画館で映画を観る時や自宅でテレビを観る時だけ。
ちなみに、車の運転は眼鏡が無くてもOKなのですが、安全のため自発的に眼鏡をかけるようにしていますので、免許証の条件に「眼鏡等」とは記載されていません。
それでも、出かけた時などは眼鏡をかけた方がハッキリ見えるので便利です。
でも眼鏡ってキャップやハットを被る時に邪魔になるんですよね(^^;
何か良い商品を開発してほしいものです。
では、イッサンが長年ご愛用の眼鏡がこちら。

もう7,8年使ってるのかな?
フレームが艶消しシルバーの眼鏡。
レンズがキズまみれになって来たので交換です。

デザインが気に入ってたので、レンズだけ交換しても良かったのですが、レンズだけ交換した場合5,500円掛かるのですが、新しいフレームとレンズがセットで8,800円で作れると言う事で、3年前に新しい眼鏡を購入。
それがこちら。

樹脂のフレームで、色は艶消しの濃いべっこうのような色。
艶消し好きやな~(笑)
艶消しって、マットな感じ良いですよね(^^)
掛け心地があまり良くなかったのですが、顔の大きいイッサンに似合う大き目のデザインでしっくり来たのがこれしかありませんでした(^^;
しかし、こちらの眼鏡、どうも掛け心地が悪く、結局ほとんど使用せず、前の眼鏡に逆戻り(^^;
たま~にかけてましたが、やはりかけた感じがしっくりこないので滅多にかけません。勿体ない!(>_<)
そして、いよいよシルバーの眼鏡のレンズがヤバいと言う事で、新しい眼鏡を買ってきました。
それがこちら。

樹脂のフレームの、いわゆる黒縁眼鏡。
今回は艶があるタイプにしました(笑)
顔の大きなイッサンにも似合う(はずの)デザインで、なんとこちら、セール品でお安く買えました(^^)
定価12,000円が4,400円!
この眼鏡の最大の特徴がこちら。

なんと、サングラスになるんですね~。
欲しかったんです、サングラスになる眼鏡!
イッサン、眼球の色素が薄いせいか、天気の良い日は眩しくて運転しづらく、しょっちゅう車のサンバイザーを下ろして運転しています。
直射日光でなくても眩しんです(^^;
視力が落ちる前はサングラスをかけて運転してましたが、今は眼鏡を掛けているため、そうもいきません。
ようやく良いものに巡り合えた感じです(^^)
こちらの商品は、眼鏡の上からサングラスを被せる商品で、別でサングラス部分が付属しています。

これに、鉄とフックが付いていて、眼鏡には磁石が内蔵されてあり、サングラスと合体する仕組みになっていました。


合体した際の側面はこんな感じ。

眼鏡の上に被さっているのがお分かりでしょうか?
この様な仕組みになっているんですね~。
かけた感じも重たくなく、長時間着けていても疲れませんでした(^^)
良い買い物ができた!
実はこれだけではありません
も一つ、色違いがあって悩んでたんですが、セールで大幅に安くなってたので、もう一つ買っちゃいました!(笑)
それがこちら。

艶のある濃いべっこうのようなフレームの眼鏡。
こちらも同じく定価12,000円が4,400円(^^)
もちろんサングラス付きです。

最初の物と違い、サングラスのレンズがブラウン。

こちらも仕組みは同じ。
色違いの購入ですが、2つ買っても税込み8,800円と大変お得!
いや~、納得できる良い買い物ができました(^^)
フレームの調整
購入の際、かけやすくするため、店員さんがフレームの調整をしてくれました。
柄の部分の耳の裏辺りのシリコンで覆われたところを、少し内側に曲げることで、ズレにくく、下を向いても眼鏡が落ちてきません。
最初にかけた時よりフィット感も向上します。
ん?待てよ、3年前に買った眼鏡、こんな調整してもらってないぞ??
と言うことで、帰って来て自分で調整してみました。
調整前 調整後
お分かりでしょうか?柄の先っちょを内側に曲げてみました。
調整前はほぼストレート。
店員さんがしてくれたように調整。
かけてみると・・・メッチャかけ心地いいやん!(笑)
おいおい、買った時にちゃんと調整してくれよ(^^;
あぁ~、本当は眼鏡買わなくても良かったようです(笑)
いやいや、サングラス付きの眼鏡をゲットできたと言うことが、今回一番のポイント!・・・としておきましょう(^^;
〆
セールなのに2つも買ったら結局持ち出すお金が変わらないので意味ないのですが(^^;
それでも満足感は半端ないです!(笑)
良い眼鏡、しかもサングラス付きが安く買えて大満足なイッサンでした。
かけ心地の悪い眼鏡は、眼鏡屋さんで調整してもらいましょう。
これが今回の教訓です(笑)
本日はこの辺で。
コメント