先日、オートバックスにて購入したカーナビゲーション。
友人と一緒に取り付けました。
実に面倒くさい作業の連続。
ナビ取り外し
今ついてるナビを外します。
その前に!先ずはバッテリーのマイナス側のターミナルを外します。
電気が通ったまま作業するのは大変危険です!
バッテリーターミナルを外した所で作業開始です。
ナビの周りのパネルは全てクリップで留まっていて、内張剥がしなる道具を使い簡単に外せます。

ナビの周りのパネルを二つ外して、それからナビを固定しているネジを四つ外すとナビが取り出せます。


これで後はネジを四つ外すと外れます。
ナビが取り出せたら、繋がっている配線のカプラーを外し、完全に車体と切り離します。

ナビ以外に外す物
これがまた色々あるんです(^^;
- フロントガラスに張ってあるアンテナ
- フルセグチューナー
- バックカメラ
これらは全て車の内張を外した所に配線を這わして取り付けられています。
ですので、必然的に配線が通っている全ての内張を外してから外して行きます。
これがまた面倒くさい(>_<)
手慣れた友人ですら少し苦戦するほど。

上記画像に他にも沢山の内張を外しました。
フロントガラスに貼ってあるアンテナは、シールになっているので糊が残ります。
それをスクレーパーとパーツクリーナーでキレイにします。
最近のカーナビはワンセグやフルセグが装備されていますが、昔のカーナビはアナログテレビなので、別で地デジチューナーを取り付けています。
このチューナーもまた沢山の配線で大変でした(>_<)
バックカメラはリアゲートに付いてますので、前から後ろまで配線が・・・。
それを手際よく外していき配線を撤去し、新しい配線を通す。
これに一番時間が掛かりました。
この手間の掛かる作業は、主に友人が行ってくれて、僕は簡単なナビの取付を。
新しいナビ取付

ナビを取り付けていきます。
配線の接続は配線キットなる物が売られており、比較的簡単に行えます。
いくらか作業が必要ですが、友人の助けもあってスムーズに。
車体側に固定する前に、ちゃんと機能するか、エンジンを掛けて確認。

はい、取り付け終了(笑)
配線をして、ネジ四つでフィニッシュです。
そしてパネルを元に戻すとこの通り。

バッチリ!キレイに収まりました(^^)
バックカメラ取付
これがまた大変。
先程も書いた通り、前から後ろまで配線を通すので、沢山の内張を外します。
更に、カメラの位置を調整するのに苦労しました(>_<)
カメラを付けたり外したり。
画面を見ながら試行錯誤し、何とか良い位置を見つけて完了。
これでバックの際の後方確認がし易くなりました(^^)
内張を戻す
外した内張を全て元に戻し、作業終了です。
約3時間半の作業。
僕一人なら1日は掛かっていたかもしれません・・・。
いや、出来てないかも(笑)
〆
やっぱり、新しいナビは良いですね(^^)
当たり前ですが、不具合なし!(笑)
皆さん、こういうことはプロに任せましょう(笑)
友人は車関係の仕事をしている事もあり、作業もスムーズに行われました。
僕が助手をした分は値引きしてもらいましたが、そりゃオートバックスで工賃2万円くらい取られわなぁ~って感じです。
でも、せっかく払うくらいなら、オートバックスよりも友人に払いたいですよね(^^)
休みの日にありがとね~。
また何かあったらよろしく!
本日はこの辺で。
コメント