子供たちの遠足や校外学習などのイベントがあれば、お弁当を持参するようになります。
女の子は特に、可愛いお弁当を持っていきたいですよね。
奥様手作りのキャラ弁
うちの三姉妹ちゃんも例外なく、奥様にキャラ弁を注文します。
その舞台裏を少しお話します。
先ずは素材探し。
ネットでキャラ弁に合うキャラクターを探し、弁当箱に合うサイズへ拡大縮小コピーを繰り返します。
それを元に、前日から眉毛や目などの細かなパーツを海苔なんかで作っていく作業を開始。
朝早起きしたくらいでは完成しないそうです(^^;
前日も遅くまで下準備をしてました。
奥様はいつも5時45分に起床します。なのでその時間よりも一時間以上早起きし、弁当を作ることになります。
睡眠が何よりも好きな奥様。早起きするほど苦痛なことはないでしょう(笑)
睡眠
人間、質の良い睡眠をとることで、その日のパフォーマンスが変わってきます。
僕もたまに遅くまで読書をするのですが、次の日は眠気、ちょっとした頭痛、胸やけが起きることがあります。年齢のせいですかね(^^;
長時間寝たからと言って、調子がいいわけでもありません。逆に体がだるくなったりします。
睡眠時間と寿命
この様な統計も出ているそうです。
平均睡眠時間7時間の人が、一番長生きしている。
そう考えると、大切なのは時間ではなく、睡眠の”質”何でしょうね。
毎日ぐっすり眠れる。それだけで健康状態も変わってくるということ。
質の良い睡眠をとる為には、布団や枕の選定も大事ですが、寝る一時間くらい前から、スマホやテレビを見ないことも大切です。
スマホやテレビは、脳に刺激的ですからね(^^;
脳もしっかりと休ませてあげましょう。
それでは、過去のキャラ弁を公開します。
甘露寺密璃ちゃん弁当と思い出

こちらは次女ちゃんの校外学習の時のお弁当です。
こちらは奥様にとっても、僕にとって思い出のお弁当です。
不登校気味な次女ちゃん
以前も少し触れましたが、不登校気味な次女ちゃん。
このころは学校へ行ったり行かなかったり。
玄関までは行くのですが、そこで涙がポロポロ。
登校できる日も、毎回奥様が小学校まで送っています。
前日までは楽しみにしていた、動物園とプラネタリウムの校外学習。
当日、家の玄関立ち止まり、泣き出して登校できませんでした。
出勤していた僕に、奥様から電話が入り事情を聞きました。
校外学習やママのお弁当を楽しみにしていた次女・・・。
次女の喜ぶ顔を思い浮かべながら奥様が一生懸命作ったお弁当・・・。
僕はいてもたってもいられず、電話で奥様に「次女ちゃんに、パパと一緒なら校外学習へ行けるか聞いてみて」
と言葉が出ていました。
奥様が「パパが一緒なら行くって言ってるよ!」
出勤したばかりですが、上司にすぐさま相談し、その日は有給休暇を使い直ぐに家へと帰りました。
家に着くと、次女が一人で玄関で待ってました。
「 一緒に行こうか(^^) 」僕がそう声をかけると、軽くうなずき、車に乗り込みました。
先生に連絡して、現地まで車で行くことに。
集合時間時は間に合いそうでしたが、みんなでバスに乗って行くのが不安な様で、僕の車で行くことになりました。
いつもはよくしゃべる次女ちゃんも、その日の車中は僕の話しかける言葉にうなずくだけ。
徐々に会話も増え、到着までにはいつもに近いテンションに戻り始めました。
動物園、プラネタリウムと常にパパがそばにいないとダメだった次女ちゃん。
やってきました昼食時間。班ごとに分かれて僕も次女の班と一緒に昼食。
僕はというと、会社に持って行くおにぎり二つと言う寂しいお弁当に、子供たちからの憐みの声が(笑)
それはさておき、次女ちゃんの昼食。
お弁当を開けると可愛い密璃ちゃん!
先生や周りの友達から「超かわいい!」と歓声が上がり、先生が自前のスマホで写真を撮りに来るほど(笑)
次女ちゃん、と~っても嬉しそうでした(^^)
お弁当も美味しかったそうで、大満足。
その様子を動画撮影しで奥様に送ったところ、家で涙したそうです。
その後、自由時間に公園で遊ぶことに。
「パパもついてきて」と言ってくると思いきや、友達だけで仲良く遊ぶことが出来ました!
奥様の愛情たっぷりのお弁当のお陰ですね(^^)
本当にこの日は会社を休んで良かったなぁ~と思いました。
ある本にこう書かれていました。
仕事は一生できるが、子育ては今しかできない
僕は本能でこれを理解していたのかも知れません。
帰宅後、奥様から一言。「本当にありがとう(^^)」
甘露寺密璃ちゃん弁当 三女バージョン

妹の三女ちゃん。お姉ちゃんの持ってるものや、やってることに興味を示しますよね(^^)
うちの三女ちゃんも例外なくです(笑)
これは遠足の時だったかな。
もちろん三女ちゃん大喜びでした(^^)
禰豆子ちゃん弁当


長女ちゃんの校外学習の時のお弁当。
禰豆子ちゃん推しの長女ちゃんに迷いはないです(笑)
上手くできてますね(^^)
禰豆子ちゃん弁当 三女バージョン

そうなんです(笑)お姉ちゃんが作ってもらったら、自分も作ってもらいたいんです!(笑)
それが妹、それが幼児(^^)
可愛いですね♪
奥様の愛情たっぷりのお弁当の紹介でした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。では!
コメント