先日のキャンプで通算4回目となったイッサン家。
そこで痛感した荷物事情です。

家族5人
家族が多くなればなるほどそれに比例してキャンプ道具も多くなります。
テントは大きくなければいけませんし、テーブルも大きくなくてはいけません。
寝袋やマット、椅子は人数分必要です。
そんな沢山の荷物が余裕で載せられる車を持っているなら問題ありませんが、そこまで大きな車なんて持ってない!って方が大多数かと思います。
我が家のミニバンですら、キャンプに行くとなるとパンパンの荷物ですし、愛車のトラックも同じく。
そんな沢山の荷物が必要なキャンプ。
イッサンは所見を見誤っていました。

簡単よりも複雑でOK
キャンプ初心者のイッサンが先ず重視したのが、「簡単に組み立てたり設置できる」という事です。
例えばテントはワンタッチで設営できる商品を選んだりなど。
そんな中、折り畳み椅子も簡易的でただ折り畳むだけのものにしていました。
さらに、この様なベンチタイプの椅子も導入。
このベンチは折り畳むだけのワンウェイアクションで収納するので、全くコンパクトにはなりません。
更に、ベンチなので大きいです(^^;
なんせ初めてなもんで、とにかく簡単さを追求した結果、荷物がかさばって収納に時間が掛かってしまう羽目に(^^;
いつも通りキャンプ場に到着すれば、時間もたっぷりありますし、サイトの設営もキャンプの楽しみの一つと思っていますので、簡単に組み立てられてかさ張る物より、複雑でもコンパクトになる方が良いと実感しました。

先ずはここから
手始めに、折り畳み椅子の見直しです。
値段も安いので椅子から始めました。
無類の迷彩好きであるイッサンが選んだのがこちら。
こちらの商品は、コンパクトに折り畳めて、尚且つ軽量な素材が使われています。
迷彩柄も二種類あり、柄自体もカッコいいし、作りも良さそうだったので、こちらを2脚購入。
南大阪のメーカー、YMBSTOREの椅子です。
到着した商品を早速組み上げてみました。

組み立て方は簡単で、直感的に感覚で組み立てられます。
座り心地も、キュッと包み込まれ様で良い感じです。
そしてこの他にも、コスパの良いあのお店の折り畳み椅子も購入してみました。
コスパ最強
さっきの折り畳み椅子は、それぞれ3,980円します。
しかし、この椅子は、一つが1,780円で、もう一つが2,500円とかなり安いんです!
それがこちら。

ワークマンの「燃え広がりにくいローチェア」です。
左の方が2,500円なのですが、その価格差はフレームの素材の違いで、アルミかスチールかと言うところです。
組み立てた感じは、右側のスチール製の1,780円の方が良かったですが、まぁどちらもほぼ同じ感じ。
しかし、その座り心地にビックリ。
最初に紹介した迷彩の椅子よりも生地がしっかりとしており、座った感じが少しゆとりもあって、イッサンは間違いなくワークマンの方が良いと感じました!
流石コスパ最強のワークマン!
折り畳んだ状態は、迷彩の方が少し小さいですが、それほど気になりません。

先ずは折り畳み椅子のコンパクト化ができました(^^)
そんなにホイホイお金を使えませんので、とりあえずこれで次回のキャンプに挑みたいと思います!
〆
何でもそうですが、安くて良い物を選びたいですね。
ちなみにワークマンの方は、発売してから結構月日が経ってますので、近くのワークマンでは売り切れており、ネットで在庫のあるワークマンを探し、少し遠出して購入しました。
でも、その甲斐あって、良い商品と巡り合えたのです。
先にワークマンの方を買っていれば、迷彩のものを買わずにこちらをもう二つ買っていたのですが(^^;
でも、奥様と次女ちゃんは、迷彩柄の方が座り心地が良いと言ってましたので、女性向なのかも知れません。
さて、次のキャンプの準備がたのしみですね(^^)
皆さんのキャンプ道具はコンパクトですか?
本日はこの辺で。

コメント