コロナ茶番も終わりに近づき、国も旅行支援を開始。
それぞれの自治体も旅行支援を始めたので、それらを利用して1泊2日の旅に出ます。

国の旅行支援
10月11日から12月20日まで行われる、観光業への支援策です。
岡山県の詳細がこちら↓↓

概要はこんな感じ。
宿泊代金の40%を国が補助。
さらに、平日に旅行に行けば3,000円のクーポン券、休日に旅行に行けば1,000円のクーポン券が貰えます。
宿泊代が10,000円の場合、国が40%負担してくれるので4,000円の補助が出ます。
つまり6,000円で宿泊でき、平日なら3,000円のクーポン券が貰えるので、実質3,000円で宿泊できます。
これはお得ですよね(^^)

自治体のキャンペーン
同じ職場の友人が教えてくれたのですが、友人が住む瀬戸内市で「瀬戸内市 宿泊応援キャンペーン」が行われているとのこと。
そのキャンペーンがこちら↓↓

瀬戸内市内の民宿やホテルで宿泊すると、瀬戸内市が半額負担してくれると言うもの。
上限は10,000円。
宿泊代が10,000円の場合、5,000円を負担してくれるので、5,000円で宿泊できます。
こちらもかなりお得となっています(^^)

コンビネーション
上記2つのキャンペーン。
なんと、併用できるのです!!
早速計算してみましょう。
瀬戸内市内の宿の10,000円に宿泊すると、先ず瀬戸内市の宿泊応援キャンペーンで半額の5,000円になります。
更に!その5,000円から国の全国旅行支援で40%オフになり、3,000円で宿泊が可能に。
それにプラスして、平日から宿泊すれば、3,000円のクーポン券が貰えるので、実質無料で宿泊できるのです!
ヤバくないですか??
これは使わないと損ですよね!
だって、全国旅行支援ってみんなが払っている税金を使われるんですから!
皆さん、税金の払い損になりますよ!

イッサン家も旅行します!
とは言っても県内ですので旅行感ゼロです(笑)
それでもホテルに泊まって美味しい料理に舌鼓するだけでも気分が違いますよね(^^)
と言うことで、イッサンは瀬戸内市のこのホテルに泊まることにしました。
瀬戸内市牛窓にある、ホテル リマーニです。
こちら瀬戸内市で唯一の立派なホテルです。
せっかくなら一番高い宿泊施設にした方がお得感がありますよね。
イッサン家が実際に宿泊する際の費用はこんな感じです↓↓
・通常料金
大人・・・22,550円×2
子供・・・15,785円×2(長女小6、次女小4)
未就学児・・・6,930円×1(三女は宿泊代無料ですが、夕食、朝食代が掛かります)
=83,600円
・瀬戸内市 宿泊応援キャンペーン適用後
大人・・・12,550円×2
子供・・・7,892円×2(長女小6、次女小4)
未就学児・・・6,930円×1(三女は宿泊代無料ですが、夕食、朝食代が掛かります)
=47,815円
・そこから更に全国旅行支援の割引で、
大人・・・7,530円×2
子供・・・4,735円×2(長女小6、次女小4)
未就学児・・・6,930円×1(三女は宿泊代無料ですが、夕食、朝食代が掛かります)
=31,460円
更に、クーポン券3,000円×5人分=15,000円貰えます。
(クーポン券は未就学児の分も出ます)
31,460円-クーポン券15,000円=16,460円
83,600円するホテルが、実質16,460円で宿泊できるのです!
注意したいのが、未就学児の食事代なのですが、こちらは瀬戸内市のキャンペーンも国の旅行支援も適用外なので、6,930円はそのままの金額が掛かっています。
しかし!この6,930円は、全国旅行支援で貰えるクーポン券が使えますので、ホテルでの支払いは、24,530円で済むのです。
かなりお得ですよね(^^)

注意点
瀬戸内市 宿泊応援キャンペーンは、宿泊先単位での当日受付できる人数が決まってますので、その人数に達した時点でその日の受付は終了。
ちなみに、ホテル リマーニは10時からの電話予約で受け付けてくれるのですが、だいたい15分から20分で人数の上限に達するそうです。
イッサンも10時丁度に電話して、予約しました。
それと、電話の際に必ず、「瀬戸内市 宿泊応援キャンペーンと全国旅行支援を使いたい」と伝えて下さい。
他にも、全国旅行支援は、新型コロナウイルスワクチン3回接種の証明書か、PCR検査もしくは抗原検査の陰性証明書が必要ですので、そちらも忘れずに。
どちらとも申請書も必要ですのでお忘れなく!
瀬戸内市 宿泊応援キャンペーン 申込書↓↓
https://www.e-setouchi.info/campaign/data/application_form%20.pdf全国旅行支援 申請書↓↓
瀬戸内市 宿泊応援キャンペーン〆
皆さんも、これを機会に是非瀬戸内市で宿泊してみて下さい。
他にも沢山の自治体が同じようにキャンペーンを行っていると思います。
他に良いキャンペーンがあれば教えて下さい(笑)
それでは皆さん、良い旅を。
本日はこの辺で。

コメント