コセルゴは新薬です。
国内では服用されている例が少ないので、皆さん金額の方も心配なのではないでしょうか?
以前もコセルゴの薬価について書きましたが、もう一度書いておきます。

医療費無料
最初にお伝えしておきたいのが、コセルゴを処方してもらうと、いったいいくらかかるのか?
長女ちゃんの場合は、0円です!
イッサンの住んでいる市では、18歳まで医療費無料です。
皆さんのお住まいの自治体によるとは思いますが、だいたい子どもの医療費は自治体が負担してくれています。
ですので、新薬のコセルゴも例外なく無料です。

コセルゴの薬価
長女ちゃんが飲んでいるのは1カプセルが10mg。
コセルゴ®カプセル10mg一粒の価格・・・12,622.8円
他にも25mgのカプセルがあります。
コセルゴ®カプセル25mg一粒の価格・・・30,257.8円
この様になっています。
長女ちゃんの場合、毎日、朝3カプセル、夜3カプセル服用してますので、1日に6カプセル服用しています。
ということは、1日に掛かる金額は、
6カプセル × 12,622.8円 = 75,736.8円
となり、1か月(30日)で換算すると、約2,272,104円となります。
毎月200万円以上掛かっていますが、健康保険や自治体の制度によって、それが無料で服用できているのです。
とてもありがたいことですよね(^^)

コセルゴをためらっている方へ
イッサンは、数年前にこの薬の存在を知り、早く日本でも使えるようにならないかと、色々と情報を集めていました。
その頃は「コセルゴ」という名前ではなく、「セルメチニブ」という、成分の名前?で呼ばれていました。
とにかく長女ちゃんの腫瘍が小さくなることを一番に考えていたのですが、腫瘍を小さくする薬という事はそれなりの副作用もあるということ。
「セルメチニブ」という薬は、抗がん剤で使われている薬の一つです。
いざ「コセルゴ」が処方できるとなった時、「その様な薬を服用して大丈夫なのか?」という悩みにぶち当たりました。
しかし、神経線維腫症1型の患者は、がんになる確率が他の方よりも2倍以上とのお話しを伺い、今ある腫瘍を小さくすることで、その確率を下げることが優先かなと考えました。
実際にこの薬を何十年も飲み続けた人はいないので、今後どのような副作用が出るかは分かりませんが、今できる最善の策は「コセルゴ」を服用することであると判断したしだいです。
このブログを読んで下さっている方で「コセルゴ」の服用に迷われている方いらっしゃるかも知れません。
その方々が、イッサンのブログを読んで「コセルゴ」の服用の判断の一つになってくれればと思います。

〆
イッサンの住んでいる自治体では18歳まで医療費が無料です。
皆さんのお住まいの地域によって変わると思いますので、しっかりとご確認ください。
18歳を過ぎた後、特定疾患の申請をした場合の費用については確認中です。
また分かればこちらで報告します。
本日はこの辺で。

コメント