毎日更新している「三姉妹のパパ!イッサンのブログ」ですが、現在575記事目。
途中、何度もくじけそうになりましたが、くじけずに頑張って来た甲斐がありました。

毎日ブログを書く
本当に大変です!(笑)
これが仕事なら良いのですが、イッサンの仕事はサラリーマンです。
日々の仕事と生活の合間でブログを書いています。
1つの記事を書くのに、長い時では2時間、短い時でも1時間くらいの時間を要します。
当初はGoogleアドセンスなどで、超微量の収入はありましたが、今は停止されてしまいブログでの収入はゼロ!(笑)
しかも、毎年12,000円くらいのサーバー代を支払っていますので、完全に赤字!(笑)
何のためにブログを書いているのか分からなくなっていました(^^;
しかし、今回頂いたコメントで、このブログの役割がハッキリしました。

困ったらネットで検索
皆さん、何かで困ったときに先ず何をしますか?
人に聞くには手間だし、専門機関に電話するには大げさすぎる。
そんな時はスマホでサクッと検索しますよね。
そこで得た情報で解決することが多いです。
しかし、ネットの情報は信ぴょう性に疑問がある場合も多く、簡単に検索できる分不安な面も大きいです。
ブログにしてもそう。
そのブロガー個人個人の思想が反映され、その経験や知識に則ってブログの記事を書いています。
イッサンもその一人。
自分にマッチした内容のブログもありますが、中には全く参考にならない記事も多く見られます。
正解か不正解か、それを決めるのは検索した本人です。
その記事を鵜吞みにせず、何が本当の正解なのかは自分で調べて決めるしかありません。
悩んでいる時こそ、他人の意見に左右されず、自分が「これだ!」と確信できる記事を見つけるのは苦労する事でしょう。
多くの意見が「A」であっても、自分に合うのは少数意見でも「B」だと自信を持つ勇気。
ネット検索にはそれくらいの心構えも必要です。

コメントで
最近頂いたコメントで、イッサンは勇気を頂きました。
そのコメントの差出人は、次女ちゃんと同じHSCの子供を持つお母さんから。
小学1年生の娘さんがいらっしゃり、その子が学校行事の遠足に行けそうにない時、学校から「お母さんが付き添って参加出来ませんか?」と言われたそうです。
そこでそのお母さんがネットで「小学生、遠足、付き添い」で検索。
ネットでは「小学生で付き添いなんて赤ちゃんじゃないんだから」という意見が多かったそうです。
それなら私も行かない方がいいのかもと思っていたところに、イッサンのブログに辿り着き、そこで次女ちゃんと楽しそうに学校行事に付き添って行っているのブログを見てとても衝撃を受け、また勇気づけられたそうです。
イッサンの中では普通の事でも、世間一般では反対意見の方が多いようです。
そしてそのお母さんは、小学1年生の娘さんに付き添って、楽しく遠足に参加し、娘さんから「本当はずっと楽しみにしていたから行けてよかった」と言う言葉を聞けたそうです。
その方は、最後に「お礼をいいたくてコメントさせていただきました。ありがとうございました。」と書いて下さいました。
本当に良かったです。
こうしてブログを書くことで、一人の小学1年生の女の子が、行きたかった遠足へ行けて、良い思い出を作るお手伝いが出来たのです。
次女ちゃんの功労ではないでしょうか(^^)
次女ちゃんにこの事を話し、「次女ちゃんが助けてあげたね!」と言うと、喜んでいました。
イッサンも、このブログを続けて来た甲斐があったと言うものです。
〆
三姉妹のパパ!イッサンのブログも、やっと人の役に立つブログになってきました(^^)
この様なコメントを頂けると、本当に励みになります!
今後もイッサン家の日常を中心に発信を続け、皆さんの役に立てるように頑張ります(^^)
コメントを下さった方、ありがとうございました。
本日はこの辺で。

コメント