この日を待ちわびていました。
翌日に準備万端でしたが、当時になると…。

増える荷物
前日に準備して、当日には食料品を積み込むだけの状態にするのですが、その他にも増える荷物が。
それが着替え類。
これが5人分となると結構かさばります。
毎回その事を忘れ、「準備OK!」と勘違いしてしまい、当日の朝に少し荷物を詰め直します(^^;
今回も例外なく同じパターン(笑)
少しバタバタしましたが、何とか予定通りに出発。
次からは前日に着替えも詰め込んでおきましょう。

渋滞
いつも通り最寄りのインターから高速道路に乗り、いざ出発!と思った矢先、高速道路の入り口から渋滞(^^;
早速ゴールデンウィークの洗礼を受けました。
このゴールデンウィークはコロナウイルス茶番劇が終わって初となるゴールデンウィーク。
みんな出かけたくてしょうがないのです。
前半は天気も良いので仕方ない。
渋滞に巻き込まれた為、予定よりも1時間遅れてキャンプ場に到着しました。

混雑
キャンプ場の受付を済ませ、いざキャンプ場内へ。
広い芝生のキャンプ場に所狭しと並ぶテントと車(^^;

写真奥がとんでもなく混雑しています。
手前が空いていますが、この写真を撮っているすぐ後ろがトイレと炊事場。
人の行き来が多いので、ここにはあまりテントを建てていません。
しばらく場内を車でウロウロしながら、何とか人も少ない良い場所を確保(^^)
これも日頃の行いですね(^^)
早速、家族みんなでテントを張り、キャンプ開始です(^^)
昼食
昼前に到着し、先ずは本日の昼食です。
何やら大きなウインナーにチーズをのせて焼いています。

そう、本日のメニューは「ホットドッグ」。
パンはフランスパンを使うという変わったホットドッグでした(笑)

とても簡単な料理なのですが、外で食べると美味しんですね~(^^)
夕食前に
昼食後、バドミントンやカードゲームを堪能。

カードゲームは定番のUNO。
夕食までに結構時間があり、尚且つキャンパーの多さから、温泉を先に行くことに決定。
温泉はいつものここへ。

案の定、入場制限がかかるくらいのお客さんの数(^^;
それでも15分ほど並んで待っていると入れたのですが、体を洗うシャワーの順番待ちをしたりと、少し不便でしたが、ゆっくりと湯船に浸かり、疲れを癒しました。
イッサンの風呂上がりの定番をぐいっと飲み干し、女子たちを待ちます。

女性の方が長く掛かるので、ここでも15分程待ち、温泉から上がって来た長女ちゃんは牛乳、

次女ちゃんと三女ちゃんは飲むヨーグルトを。

一同は休憩を終え、キャンプ場へUターン。
夕食
本日の夕食は「鍋」。
夜は冷えるので、温かいお鍋にしました。

夜は冷えるので大正解。
皆さんはお鍋の具で何が一番好きですか?
いっさんはウインナーです(^^)
そして〆は何がお好きですか?
イッサン家の鍋の〆の定番はラーメン。

イッサンが子どもの頃は、鍋の後は雑炊でしたが、今の定番はラーメン。
鍋の出汁をよく吸ったラーメンがとても美味!
何杯でもいけちゃうのです。
鍋をペロッとたいらげて、初日のキャンプの〆と言えばあれですよね。
焚き火
やっぱりこれをやらないとキャンプに来たって感じがしませんよね。

今回の薪は、奥様のお父様が田舎の実家から取って来てくれた薪で、しっかりと乾燥してありよく燃えました。
これをやるとなると、やはりこれもついてきます。

そう、マシュマロ。
これを焚き火で炙って食べると、全く違う食べ物に。

デザートの焼きマシュマロを堪能した女性陣は歯を磨き、テントへと戻り就寝。
イッサンはと言うと、最後の薪の火が消え終わるまで焚き火を堪能し、灰を処分してから11時30分頃には寝袋の中へ。
楽しい一日はあっと言う間に過ぎて行くのでした。
〆
次回は二日目の様子を報告いたします。
本日はこの辺で。

コメント