連休特有の渋滞という罠にハマりながらもしっかりと楽しんだキャンプ初日。
その二日目の様子をお伝えします。

深夜
昨年のキャンプの教訓を活かし、今年はしっかりと防寒対策をした為、深夜も寒くなく過ごせました(^^)
この寝袋を始めて使ったのですが、とても暖かく、ぐっすりと眠ることが出来ました↓
奥様と三姉妹ちゃんたちは、2種類のコールマンの寝袋を二枚重ねに。
寒さ知らずでぐっすりと眠れたのですが、これはキャンプ行きはじめて以来かと思います。
やはり寝具は大事。
良い物を購入しておきましょう。
夜明け
トイレで目覚めた長女ちゃんと付き添いの奥様が一番に起床。
その2人の話声で目が覚めたイッサン。
朝の5時40分にLINEが。
LINEを開いて見てみると、奥様から夜明けをバックにイッサンの愛車が写った写真が送られてきました。
「夜明けがキレイだったから」
という事で、良い写真を撮って送ってくれました(^^)
大自然の中、しかも夜明けと言う一瞬を写真に残すってとても貴重です。
奥様ありがと~(^^)

朝食
二日目の朝に必ずやる事と言えば、タープの下に固めておいたテーブルやイスを広げる作業です。
なるべく中央に、椅子はひっくり返したり畳んだりして置いておかないと、いくらタープの下でも夜露で濡れてビショビショになってしまうのです。
昨年行った一回目のキャンプで学びました(^^;
タープの下の生活空間を作り直し、いざ朝食の準備です。
今回の朝食はと言うと、定番メニューの「ホットサンド」。
イッサンの大好物です(^^)
朝食はもちろんみんなで作ります。

パンにマヨネーズをかける三女ちゃん。
具材は、ハム、チーズ、タマネギにマヨネーズとケチャップをかけるシンプルなもの。
これだけでも十分美味しいんです。
焼き上がったホットサンドがこちら。

断面はこんな感じ。

この三角に切ったホットサンドを、1人4つずつペロリとたいらげ朝食は終了。
しばしマッタリと休憩し、歯を磨いて顔を洗い、着替えて遊びます。
片付けの準備
遊んだ後は撤収の準備開始。
先ずは寝袋をテントやタープに引っ掛けて干します。
二日目の天気も快晴で良かった。
これが雨なら帰宅後に干す事になりますので、それもまた手間が掛かります。
30分ほど干したらテントの中で徐々に片付けます。
ここでキャンプのお供にお勧めしたいのが、充電式の掃除機です。
テント内には、多少の芝や砂が上がりますので、寝袋やマットを畳む際にそれらが付着してしまいます。
ですのでイッサンは家から充電式の掃除機を持参し、ある程度テントの中をキレイにしてから寝袋などを畳みます。
この片付けが一番時間が掛かるのですが、なるべく丁寧にすることで、次回も気持ちよく使用できます。
イッサンは逆にこの時間も楽しみながら、少しずつ休憩しながら行う事で、疲れを出さずに最後まで楽しめるのだと考えています。
寝袋などを一つ一つ丁寧に畳めるだけで、気持ち良いですよ(^^)
これは性格の問題かもしれませんが(笑)

撤収
徐々に片づけを開始し始めて約二時間。
ようやく全ての道具を片付けることが出来ました。
片付ける順番としては、
テントの中の寝袋やマット
↓
タープの下の調理器具や台、テーブルやイス
↓
テント
↓
タープ
↓
車に詰め込む
と言う感じです。
日中は日差しがきついので、タープの下で休憩しながら片付ける為、タープは最後に片付けます。
タープは小さくまとまるので、車に乗せるのも最後の方で良いですしね。
大き目の敷物を一枚用意すると、車の後ろに敷物を敷き、その上に道具を並べ、そこから車に積み込むとスムーズに車へと數納できます。
愛車のトラックの荷台にパンパンパンに詰められた荷物がこちら。

これにて撤収完了。
最後に家族で記念撮影をし、今回のキャンプは終了です(^^)

〆
今回のキャンプも晴天に恵まれ、最高のキャンプとなりました。
また次回のキャンプが楽しみですね(^^)
今回お邪魔したキャンプ場の情報はこちらの記事をご覧ください↓
そして、番外編へと続く。
本日はこの辺で。

コメント