そろそろサイクルポートが設置されます。
サイクルポートの下の地面は土のまま。
それでは自転車が痛みやすいかな?

サイクルポート
長女ちゃんの中学入学に伴い、自転車通学となる為、サイクルポートを設置することにしました。
今も自転車は持っているのですが、殆ど乗らないので玄関の中に入れています。
中学生になる、毎日自転車で遊学しますので、玄関に入れておくと毎回の出し入れが不便ですよね。
そこでイッサン家ではこの様なサイクルポートを設置することにしました。
三協アルミから発売されている「テラス」と呼ばれる商品です。
イッサン家の家の南面に丁度良いスペースがあったので、サイクルポートではなく、家の外壁から屋根が出ている「テラス」にしました。
先日丁度材料が届き、設置場所に置いてあります。

これを設置してもらいまうのですが、地面は土のままの予定。
コンクリートを打ってもらうと高いですからね(^^;
DIYで自分でコンクリートを打っている方も見かけますが、イッサンにはハードルが高すぎます。
それに、地面が雨で濡れなくなれば問題ないかな~とも考えていました。
しかし、土の地面の上に置くと、下からの湿気で自転車がサビる恐れがあります。
中高と6年間乗るかも知れないので、地面は何とかしなければいけないかも知れません。
そこで!良い商品を見つけました。
地面に簡単設置
それがこの商品です。

「オートマット」と呼ばれるこの商品。
特徴はこちら。

簡単に設置できる優れものです。
もちろん車も置けます。
砂利やコンクリートなんかとの比較がこちら。


どうです?良さそうでしょ?
設置の様子の動画がこちらになります。
サイズが1枚50cm角ですので、イッサン家には20枚必要になります。
これが一番最適かな~。
出入り口にはスロープも欲しいので、こちらも必要かもしれません。
これでも合計で5万円もしないので、同じ面積をコンクリート打つより安いと思います!
〆
とりあえず土の地面のまま様子を見て、オートマットがあった方が良さそうなら購入しようと思います。
色々便利なものが出ているので、他も探せば見つかるかも知れませんね。
今はこれが一番良さそうでした。
テラスが完成したらこちらで報告したいと思います。
本日はこの辺で。

コメント