サイクルポート設置の方はまだ見積に来てもらっていませんのでこれからです。
サイクルポート設置の話しが出た時に、もう一つ考えていたのが、「カーポートを延長もしくはもう一つ設置してそこに自転車を停める」と言う案です。

駐車スペース
イッサン家の駐車スペースを真上から見るとこうなっています。

この絵で言うと駐車スペースの北側に家が建っています。
見ればわかると思いますが、門柱部分が駐車スペースを狭めている形となっています。
奥様は普段ミニバンを乗っているのですが、イッサンの愛車と門柱をよけて車を出し入れしますので、ちょっと大変です。
たまに、門柱の西側の出っ張っているブロックに何度かバンパーを擦ってしまい、キズが入っています(T_T)
おそらく今後もこのブロックにバンパーを擦ってしまう恐れがあるため、バンパーはタッチアップのみで補修しています。
第2案
サイクルポートを検討する際、サイクルポート自体の値段が結構する為、第2案として、この歪な形の駐車スペースを改善し、もう一つカーポートを設置しようかと言う案も出ました。
駐車スペースを改善すると言うのはこう言う感じです。

紫色の斜線部を削り取ってもらい、コンクリートを敷いてもらい、ピンク色斜線部分がカーポートなのですが、このカーポートを東側に延長、もしくは同じようなカーポートをもう一つ設置したらどうか?と考えました。
そうした場合、ミニバンと愛車を1/2ほど東の方に動かし、その車の後ろに自転車を停めるようにする。
前回も書きましたが、サイクルポートの使用期間は限られています。
そこにお金を掛けるより、今後三姉妹ちゃんたちが大きくなり、車の免許を取得した際に、車を家族5人分駐車できるようにした方が無駄がないのではないかと考えました。
しかし、そうすると一気に大きなお金が掛かります(^^;
紫色の斜線部を掘り起こし、新しい門柱を設置し、カーポートを延長、もしくはもう一つ設置する。
ざっと計算しただけで、おそらく50万円くらいは掛かりそうな気がします(^^;
昨年から、2階の部屋のリフォームに外壁塗装と、結構お金を使っています。
ですので今回は、一番安く済むであろうサイクルポートの設置にしようと言うことになりました。
しかし、この金額の計算もイッサンがザックリこんなものかな?と言う計算ですので、業者に見積もりをしてもらおうと思っています。
費用によっては第2案で行くかも知れません。
駐車スペースの改善
実はこの歪(いびつ)な駐車スペース、この家に入居した時から改善したかった箇所なのです。
紫色の斜線部があるために、ミニバンのの出し入れがし難く、軽四の隣に車を駐車することができません。
この部分を改善するだけで、色々なメリットがあるので、カーポートは設置しないにしても、紫色の斜線部を削ってもらい、コンクリートを敷いてもらっても良いかなと思っています。

〆
たまたま長女ちゃんの同級生の親御さんのご家族が建築関係の会社を経営なさっていますので、駐車スペース改善の見積もりをお願しようと思います。
値段次第では、やってみようかな~と考えています。
見積金額が分かれば、またこちらで報告したいと思います。
皆さんなら第1案のサイクルポートの設置か第2案の駐車スペースの改善、どちらにしますか?
本日はこの辺で。

コメント