今朝張り切って、「ふるさと納税でティッシュを大量に買おうと思う」と奥様に伝えると、「そんなに沢山どこに置くの」と断られました。
サラリーマンにとっては最強の節税対策なのに・・・。
ふるさと納税
ふるさと納税とは、自分が応援したい自治体に寄付をして、様々な返礼品を受け取る制度。
応援したい自治体を選ぶと言うよりも、欲しい返礼品で選ぶ感じが強いですよね。
寄付金のうち2,000円を超える部分は所得税の還付、住民税の控除が受けられます。
恥ずかしながら、イッサン家では初めての試み。
源泉徴収票を元に、納税額を算出し、いざ購入!って所で、そんな事を言われ、終了しました。
実質負担金額2,000円で、箱ティッシュが山ほどゲットできるのに。
ちゃんと説明したけどこれです。
「そんなに沢山どこに置くの」で片づけられました。

置き場問題
うちには使われていない部屋が3部屋と屋根裏に物置にできるロフトが2つあります。
十分スペースはあるし、なんならロフトの物置スペースなんて全く使っていません。
イッサンからすれば、「逆に置き場がありすぎてどこに置く?」って感じです。
奥様の言っている意味が分かりません・・・。

年間数万円
ふるさと納税することにより、住民税から控除されます。
年間数万円は大きいです。
何時間分の残業代になる事やら・・・。

やらない手は無いし、何なら遅いくらい。
まぁでもイッサンだけのお金でもないし、イッサンだけの家でもありません。
家族の中で反対する人がいれば、それは成立しないということ。
勿体ないですが、ふるさと納税の話は終了です。
〆
イッサンの説明の仕方が悪かったのかなぁ・・・。
人に伝えるのって得意な方なんですが、今回はふるさと納税の良さが伝わりませんでした。
ティッシュがいけなかったのかなぁ?いやいや、イッサン家は鼻炎持ちが多いので、ティッシュは大変重宝します。
他にもお米なんかも良いなぁ~って考えていたのですが、そりゃあどれも置き場は必要です。
絶対得なのになぁ~、まぁこんな時もあります。
気を取り直して。
皆さんも大切なことは上手に伝えられていますか?
本日はこの辺で。
コメント