最近頻繁に滑るようになったので、念の為にメンテナンス部品を購入しました。
スケートボードのメンテナンス?
あまり複雑な部品は付いていないのでそこまで大それたことはしません。
しいて言うならばベアリングです。
ベアリングとは、簡単に言うと物の回転を助ける部品。
スケートボードで言うとウィール(タイヤ)に付いている部品になります。
こちら。

丁度ナットの下にある部品。
これが、1つのウィールに2個付いてます。
この中には球が入っていて、その球が回転を助けていると言うことですね。
ベアリングの構造
ウィールから外してみました。

これがベアリング。
この表の部分は蓋がされてあります。
しかし、その蓋が経年劣化でボロボロに。
この蓋は、ベアリングの中にゴミが入らない様にするための部品。
もう穴も開いてボロボロなので外してみることに。

この様に外れます。
蓋は樹脂で出来ているのでやはり劣化には勝てませんね。

中はこうなっています。
6つの球を樹脂の部品で支えています。
ちなみにメーカーはボーンズ。
モデルはスーパー・スイス・6(シックス)!
カッコイイ名前でしょ?(笑)

裏面はシールされていないのが分かります。
ニューヨークに行った時に買って使ってるので、かれこれ20年位経ちます。
その間あまり滑ってなかったと言う事もありますが、今まで使ってきたベアリングの中で、一番耐久性のあるベアリングだと思います。
他にも、ニンジャベアリングやラッキーベアリングなど色々使いましたが、中には使っていたら中の球が外れて壊れた物もあります。
ボーンズは昔からある信頼のおけるメーカーです。
迷ったらボーンズをオススメします。
20年経ったら蓋が劣化しますが(笑)
ベアリングのメンテナンス
今までベアリングのメンテナンスなんて、ベアリングを外さず、直接オイルを注していただけ。
久々にスケートボードに乗るので、張り切ってベアリングを外してメンテナンスしようと意気込み、パーツクリーナーとKURE6-66を用意。

KURE6-66とは、有名な潤滑スプレーのKURE5-56と違い、マリン用の防錆、防湿、潤滑剤。
昔、ボートの修理屋に勤めていた友人に勧められて購入し、それ以来5-56ではなくこちらを使用しています。
5-56よりもより強力なタイプと言った感じですかね。


ベアリングを外し、裏のベアリングの隙間からパーツクリーナーをしつこく吹き付けて、中のごみを出します。
そして乾いたらKURE6-66を吹きかけてベアリングを回転させて馴染ませます。
これを8個全てで行い終了!
組付けて完成です。
よく回転するようになりました!
本当はダメなやり方でした!
後からネットで調べてみると、上記のやり方は良くない事が判明。
では、何がダメだったのか?
先ずはパーツクリーナー。
確かにこれは洗浄してくれるのですが、樹脂の部分が劣化する恐れがあるそうです!
そして、潤滑剤の5-56。
これは錆を落とす成分に特化しているため、潤滑する威力が弱いとのこと。
直ぐに油が切れて回転が落ちるそうです。
しかし、6-66については何処にも書いてませんでした。
似たような製品ですが、海関係の物の潤滑に使えるので、5-56よりは良いはず。
結構昔から使っていますが、そんなに直ぐに回転しなくなることはありません。
過去にニンジャベアリングの専用オイルも試しましたが、そこまで違いは分かりませんでした。
潤滑剤は切れてきたら使うって感じなので、その効果がどれくらい持続するかの違いですので、専用オイルでも良いですし、6-66でも良いのではないかと思います。
何で洗浄するの?
ではベアリングの洗浄は何でするのか?
たまたま釣り好きの友人と話していたら、釣りに使うリールにもベアリングがあり、そこのメンテナンスに使う洗浄スプレーを紹介してもらいました。
ネットでも、スケートボードショップが同じものを使っていたので、購入。
それがこちら。

OFFICE ZPI から発売されているパーツクリーナー「F-0」
1本1,320円で釣具屋さんに売ってます。
これがベアリングには良いそうです。
これを使い、表面の蓋を外してから洗浄するのが良いそうですが、他のベアリングの蓋も劣化しているので、外さずに裏から洗浄してみます。
また使ってみたらレビューします。
潤滑剤は?
6-66でも良いと思いますが、今回はベアリングの蓋が劣化して外れている物もあったので、念の為ベアリングも購入しました。
20年ぶりのベアリング購入です(笑)

今使っているベアリングと同じ、ボーンズのスーパー・スイス・シックス。
今はネットで安く買えるので助かりますね。
そのついでに専用オイルも。
それがこちら。

ベアリングもボーンズなのでオイルもボーンズに。
こちらもベアリング洗浄後に使ってみてレビューしてみます。
こんな部品も
一番最初の画像でも分かりますが、ナットが潰れてしまってます。
更に、ベアリングやウィールの付け替えで付けたり外したりしてると、先端にある緩み止めの樹脂がボロボロになり、外れ易くなります。
これがまたホームセンターに同じものが売ってない!
なのでスケートボードショップで購入。

1個50円。
少し多めに購入しました。
これで当分安心。
〆
最近はネットで何でも分かります。
今まで何年もやってたやり方がダメだなんて知りもしませんでした。
情報を得るのに楽な時代になりました。
知っている事でも、何か行動する前には一度ネットで検索ですね。
本日はこの辺で。
コメント