先日、友人の職場にスケートボードで遊びに行った時の話。
友人の職場
車関係の仕事で親父さんと二人でやってる自営業です。
車好きな僕はそこで愛車の面倒を見てもらったりもしています。
その日は車の部品を磨いてもらう為、部品をバックパックに詰めてスケートボードで行くことに。
到着すると他にも来客が。
友人はカーナビゲーションの配線をバラしながら、お客さんらしき人と雑談してました。
「お疲れ様~」
僕が声を掛けるとそのお客さんも振り返りご挨拶。
そのお客さん、開口一番「スケートボードで来たんですか?」
僕「ですです」
友人に聞くと、そのお客さんも僕と同い年。
高校からの友達でバイク仲間だそうです。
サーフィン、スノーボードもやってて、その練習用にスケートボードも持っているとのこと。
でも、スケートボードでトリックをしたことは無いそうです。
スケートボードブーム
「ちょうど今職場でスケートボードが流行ってるんですよ!僕も始めようかと思ってたんです!」
話を聞くと職場の方数名と友人の女性、そのお子さんが皆同時に始めた様で、技などはまだ出来ないとのこと。
僕がスケートボード全盛期の時は、完全にアンダーグラウンドなスポーツ。
公園で滑ればそこにスケートボード禁止の看板を立てられ、それでも滑れば通報されて警察が来る始末。
変な人たちに絡まれて何回も揉め事が起こりました。
人に迷惑かけないように滑ってたので、お構いなしでやってましたが(笑)
それが今はオリンピック競技にもなり、超うまい日本人のスケーターも現れて一躍有名なスポーツに。
メジャーになったとまでは言いませんが、だいぶ浸透してきたって感じですね。
コロナで出掛けられない事が相まって、スケーターの人口も増えているとか。
昔とは違いSNSが普及し、いつでも自分のトリックを発信できる手軽さも普及が加速した点でもありそうですね。
それを見て始める人もいるでしょう。
今は何でも手軽にできて良い時代ですね。
ブランク
僕はスケートボードやってますが、ブランクもあるので難易度の高い技は出来ません。
また昔の様に滑りたいなぁ~。
ブランクはありますが、初心者に教えるくらいは問題なし。
その方に、「僕で良ければいつでも教えますよ」
「それは皆んな喜ぶと思います!是非!」
と言うことでスケートボードを教えることになりました。
オーリーが出来たら卒業かな。

しかも生徒は子供ではなくおっさんとおばさん(笑)
ケガだけはしないように気をつけよ(笑)
話しは盛り上がり
昔のスケートボード話に花が咲きました。
その方はサーフィンを20歳の頃からやってたそうで、当時の地元のショップの話は共通点などがあり盛り上がりました。
スケートボード、サーフボード、スノーボードなどの横乗り系のショップは浮き沈みが激しいと言うか、新しいお店が出来ては潰れていくと言う感じです。
やはりここでも小売店の弱さが目立ちますね。
何か良い商売方法を考えなければ一筋縄では行きません。
更に今はネットで何でも買える時代。
安く買おうと思えばネットが一番。
やはりムラサキスポーツなどの量販店でないと難しいのかも知れませんね。
これからスケートボード人口が増えると、もっとビジネスチャンスも増えると思いますが、現状ではまだまだ難しいのが現実と言うところでしょうか。
今、スケートボードをやってる後輩がスケートボードショップをオープンさせました。
是非健闘してもらいたいです。がんばれ!!
ショップを開いてた人達もスケートボードが好きで始めているはず。
好きな商売で食べて行く。
それが誰にでも出来る時代が来ることを願います。
やりたくもない仕事を我慢しながら毎日やるなんて。
「やりたいようにやる、じゃなきゃ頭狂うのが普通」
と僕の好きなラッパーも歌っております(笑)
スケートボードスクール
最近になってやってみたいという気持ちが芽生えていました。
もちろんボランティアで。
しかしながらブランクもありますので、初心者限定になります。
需要は無いかな?と思っていた矢先ですのでちょっと嬉しかったです。
その方と友人の職場で出会った次の日。
早速スケートボードスクール開催のお誘いを頂きました。
具体的な日時も決定。
ちょっとした楽しみが出来ました。
本日はこの辺で。
コメント
教室をYouTubeで流すのも面白そうですね(≧∀≦)
コメントありがとうございます^_^
それも良さそうですね!
撮影班に任命します!笑