堀米雄斗選手の金メダル獲得を生中継で見ていた長女ちゃんと次女ちゃん。
超久々に「スケートボードがやりたい!」と言ってくれました(^^)
スクールスタート
装備を整えていざ。
長女ちゃんと次女ちゃん、前回のスクールから何週間か空いていましたが、教えていたことを忠実に出来ていました(^^)
少し滑っていると、近所の友人も娘さんを2人連れてやって来ました。
狭い路地では思いっきり滑れませんので、今日は場所を移動です。
何処で滑る?
近所にある企業さん。
日曜はお休みで駐車場も空に。
そこで滑ることに。
その企業の会長さんのお孫さんと長女ちゃんが親友なので許してくれるでしょう!(笑)
それではみんなで移動です。

田舎の田んぼ道を皆で大移動(笑)
途中で犬の散歩をしてるご近所さんと子供たちに遭遇。
ギャラリーとして一緒に付いてきてくれました(^^)
到着した駐車場がこんな感じ。

結構広くて、スケーター4、5人くらいなら丁度いい感じ。

結構広いでしょ?
でも、手前の新しく舗装されているアスファルト部分は、目が粗く、トリック用のウィールには不向きでした(^^;
気を取り直してスクールスタート
長女ちゃんと次女ちゃんには、僕が教えたプッシュ、ターンを練習させていました。
始めて数回ですので、まだ少し怖がってますが、ちゃんと滑れています。
そこで、次女ちゃんから「チックタック練習したい」との申し出が。
もちろん!自由にやっていいんだよ(^^)。それがスケートボード。
僕は自分の滑り、特にトレフリップの練習を。
このトレフリップ、昔は「サブロクキックフリップ」と呼ばれていました。
”サブロク”とは360°の略。
いつの間にかそれが”トレフリップ”という愛称に。
”トレ”とは360°、つまり”THREE SIXTEEN”の”THREE”の”T”、”R”、”E”で略されて、”トレ”になった、と予測しています(笑)
違ってたらごめんなさい(^^;
しばらく滑ってたら次女ちゃんが駆け寄ってきて、「チックタック見て!」と嬉しそうに声をかけてきました。
まだ少しぎこちない部分はありますが、チックタックでちゃんと前に進んでいました!

ノーズを浮かせて上手く左右に振っています!

ナイス!
上手くなるには
どうやったら上手くなるのか聞かれます。
それはもちろん練習すること。
毎日スケートボードに乗ることです。
そして、一番大切なのは楽しむこと!
次女ちゃんは今、「チックタック」を楽しんでいます。
これは、上達するのも早いかもしれませんね(^^)
スケートボード女子ストリート
女子も男子に続き、金メダルを獲得!
素晴らしいですね!
もしかしたらうちの子も将来・・・。なんて淡い期待をしています(笑)
優勝した西矢椛ちゃんは13歳。
僕がスケートボードを始めた年齢で金メダルを獲得。
時代を感じます。
〆
先のことは誰にも分かりません。
長女ちゃんも次女ちゃんもそれぞれ好きなことを極めて、突き進んで行ってほしいです。
好きなことをやってる時間は幸せですよね。
そう考えると、僕は13歳からスケートボードを毎日やって、とても幸せな日々を過ごしていたんだなと。
そして今は家族といることがとても幸せを感じます。
幸せなことですね。
皆さんも好きなこと続けてますか?
本日はこの辺で。
コメント