
ドコモユーザーの皆さんは、かなり焦ったのではないでしょうか。
イッサンもその一人。
当時の危機的状況と心境を書いてみますね。
ずっとドコモ
田舎に住んでいるとドコモの電波が一番良い。
もう20年以上のドコモユーザーです。
今まで困ったことは無く、この20年間安心して使わせていただいてます。
イッサンがドコモを使っていた時は、最初は「P」と言う機種でした。
「P」とはパナソニックの製品の頭文字。
それからほどなくして「Nパカ」と言うNECの折り畳み携帯電話が登場し、一世を風靡しました。
当時のドコモショップでは売り切れになるほど。
それから各社折り畳み携帯電話をこぞって発売し、今のガラケーの元となりました。
スマホも折り畳みが出るほど、コンパクトさは重要なこと。

最近のスマホは、大きすぎて嫌でしたが、最近ようやくminiなる商品も発売され、コンパクトサイズのスマホも出てきました。
イッサンもそろそろ機種変しようかな?
始めていく場所へ
10月14日木曜日。
夕方ごろからドコモの音声通話とデータ通信が出来なくなりました。
ドコモは「利用しづらい事象」と書いてますが、全く使えませんでした。
丁度その頃、イッサンは愛車を預けていた塗装屋さんへ、車を引き取りに行っていたところでした。
塗装屋さんとの最終作業も終わり、18時30分、これから知人の車屋さんに自動車部品を渡しに行くため、その知人に出発を告げる電話をしました。
すると、電話が繋がりません。
もう一度掛けなおしましたが、やはり繋がらない。
まぁいいや、時間も勿体ないし出発しよう。
そう思って車を走らせます。
走行中に連絡があってはいけないので、Bluetoothでカーオーディオと繋げて、いつでも電話に出られる状態に。
10分程走り、一度コンビニによって、再度知人に連絡。
その場で5回は掛けましたが、全く繋がりません。
これはおかしいと思い、奥様に連絡。
奥様のスマホにも全く繋がらない・・・。
そして、画面をよく見ると「圏外」の文字。
えぇ~!ついにイッサンのスマホがぶっ壊れた!!!
とプチパニックに(笑)
何度もスマホの電源を切り再起動をするも、ずっと「圏外」の表示。
今から行ったことのない場所に行くのに・・・。
不安で胸がいっぱいです(^^;
イッサンのスマホ
物持ちの良いイッサン、今のスマホは iPhone 5S。
何と、7年10か月使用中!
調子が悪い所と言えば、充電の持ちくらい。
普通に使えてますので機種変なんて勿体ないと考えていました。
しかし、「こんな事態になるなんて・・・」と、その時のイッサンは自分のスマホが壊れたと勘違いし、機種変しなかったことを後悔。
仕方がないので、そのまま車を走らせ、知人の家へ。
予め、Googleストリートビューで調べていた記憶を頼りに運航再開です。

知人宅に到着
比較的分かり易い場所にあった知人宅。
何とか予定通り到着して一安心。
しかし、知人のいる気配なし。
まだ帰ってきてないのかな~と、車から降りたイッサンは家の周りをウロウロしていると、知人が現れました!
知人の顔を見た瞬間、とても安心したのを覚えています(^^;
無事、知人に自動車部品を渡し、スマホが使えない事を話したら、「俺のドコモのスマホも繋がらないんよ!」と言われ、イッサンは確信。
これは間違いなく通信障害や~!
この時、自分のスマホが故障した訳ではない事が確認でき、安堵したのを覚えています。
そして20時前。知人宅を後にする前にもう一度スマホの画面を見ると、「圏外」マークは消え、「4G」のマークと共に、電波はバリ4(バリバリ4本立ってるの略)に。
奥様に、今から帰るよ電話をして、家路へと向かいました。

〆
スマホが繋がらないだけで、あんなにも不安になるとは思いませんでした。
今回のことで、自分のスマホへの依存度も分かり、ちょっと心配です(^^;
人間、便利に慣れてしまうと、以前のような暮らしに戻るのはとてもストレスになります。
スマホはその代表的な便利ツール。
イッサンが子供の頃は、家の電話しかありませんでした。
小学校で友達と約束し、集合場所を決めてから遊ぶ。
それが当たりまえ。
中学生の頃に世間ではポケベルが流行り、イッサンは高校1年生でポケベルを持ちました。
高校3年生の時にはPHS。
社会人になってやっと携帯電話を持つようになりました。
それから20年以上持ち続け、常に誰とでも連絡が取れる状態に。
便利すぎる。
しかし、この便利が通常の日常。
それが出来なくなるのは本当に困りました。
依存度高過ぎです。
ちょっと考えさせられた出来事でした。
皆さんも依存症にはくれぐれもご注意を。
本日はこの辺で。

コメント