購入することになったトラックの現在の進捗状況です。

手付金
振り込みましたよ。手付金。
金額は10万円。
車屋さんから、「手付金10万円程振り込んで頂けたら、納車に向けての車検整備を直ぐにでも行います」とのことでしたので、早速振り込みました。
車って買う前に「ど~しようかな~」って選んだり、納車されるまでの期間が一番マックスに楽しい時間です。
もちろん納車された後も嬉しいのですが、その期待値の高さは今がピーク。
と言うことで、とても楽しみなひと時です(^^)
少しでも早く乗れるなら、そりゃ手付金振り込みますよね。

提出書類
こんなものが必要になります。
- 車庫証明
- 委任状
- 譲渡証
- 印鑑証明書
これらの書類は車屋さんから送られてくるのですが、これを完成させて、また送り返します。
先ずは、一番時間のかかる車庫証明。
これは、車を駐車する場所があることを証明する書類となっています。
実際に納車された時、その車を保管しておく場所の地図などを記載し、家の敷地の見取り図を描いて場所を示します。
提出先は所轄の警察署。
提出後に、カブに乗ったお巡りさんが、実際に家まで場所を確認しに来ます。
ですので、出来上がるまでに時間が掛かるのです。
イッサンの住んでいる辺りだと、提出してから5日前後には出来上がります。
お金も必要で、だいたい3,000円でお釣り返ってきます。
お次は委任状と譲渡証。
これには、実印を押すだけで何も記載しません。
名前などを書く様になっているのですが、もし間違うと、再提出となりますので、だいたいの車屋さんは、「代書屋」に依頼して、代筆してもらいます。
それと、印鑑証明書。
これは、委任状と譲渡証に押してあるのが実印かどうかを確認するために必要となります。
これらの書類を揃えて車屋さんに返信します。
ここで気を付けなければいけないのが、車庫証明の期限です。
有効期限は発行されてから1か月。
ですので、発行されたら速やかに車屋さんに送りましょう。
もし期限が切れると、また申請し直さねばなりませんのでご注意を。
今イッサンここ
印鑑証明は市役所で取得済みです。
委任状と譲渡書にも実印を押しました。
あとは車庫証明が出来上がるのを待っています。
予定日は7月22日。
その日に警察署に行くと出来上がっています。
と言うことは、車庫証明の有効期限が1か月なので、遅くても8月22日には納車と言うことですね(^^)

お支払いは
銀行で融資を受けることにしました。
金利は1.85%です。
安いですよね。
金額ですが、イッサンが今乗っている愛車が高く売れたので、数十万円借りるだけで済みました(^^)
せっかくなので、カーセキュリティーの取り付けや、細かいパーツも依頼。
もちろん奥様にも報告済みです(笑)
本当に今回はイッサンの現愛車に救われました。
高額で売れてくれたお陰です。
高く売れる時に手放せて良かったですが、もしかしたら数年後、もっと化けていたかも・・・。
いや、今欲しい車でやりたい事をやる。
そして後悔しない!
その方が大切です。
〆
いや~、楽しみですね(^^)
納車までの時間をしっかりと楽しみたいと思います。
本日はこの辺で。

コメント