2021年3月30日から開始したこのブログ。
それ以来、毎日書き続け、ついに300記事目に到達。
あと65記事で第一目標である1年に。
ブログ
ブロガーのイッサンですが、ブログについてよく知らなかったので調べました(笑)
ブログと言う用語は、「Web log」(ホームページの履歴の意味)から派生した言語であると言われています。そして、ブログで情報を発信する人のことをブロガー(blogger)と呼んでいます。なお、ブログと言う言葉は、明確に決められた使い方をされているわけではなく、日記風に情報を追加しているホームページもブログに含むことがあります。
ブログは、自分の考えや社会的な出来事に対する意見、物事に対する論評、他のWebサイトに対する情報などを公開するためのWebサイトです。当初は、個人サイトで利用されていましたが、最近では企業でも自社の情報を公開したり、新しい商品やサービスの情報を公開したりする場合に利用されることが増えてきました。
~総務省~
総務省にブログのことが書かれているとは知りませんでした。
何となくは分かっているけど、明確に答えることができないことってありますよね。
これでブログについて説明することができますね(^^)

毎日続ける
こんなにも長く毎日同じことを続けた事はないかも知れません。
いや~、人間やればできるもんですね。
何なのでしょう?これは意地というか使命感というか、「よし、ブログ書くぞ!」と気合の入る瞬間です。
趣味とは違う何かを感じていますが、まだそれが何なのかは分かりません。
ただ単に面白いのかも知れません。
「継続は力なり」と言う言葉を体現できるように、今後も毎日更新していきたいと思います(^^)

振り返りと反省
最初は、読んで下さる皆さんに有益な情報をと思い始めましたが、結局好きなことを書くだけの日記的な物になってしまいました(^^;
でも、イッサンにはこのスタイルが合っているのだと思います。
気軽に書いて、その中に少しでも有益な情報を入れる。
そうすることで自分も勉強になるし、ちょっとした情報を発信できる。
イッサンが最近やってる書き方です。
どんな日常でも、アンテナを張っていれば、何かしら発見があります。
今までは通り過ぎていた日常に目を向けられるようになり、生活の質が上がった気がします。

良かったこと
2つあります。
先ず1つ目は、新しい自分の発見です。
過去にこんなにも文章を書いたことはありません。
何なら国語や作文は苦手でした。
それでもやってみると出来るもんですね(^^)
そして2つ目。
探究心が増したこと。
今まで知っていたようで詳しく知らなかった事への興味が沸いてきました。
興味が沸くことで、そのことを調べ、自分の知識となる。
そして、本を読むことが増えて、今までよりも確実に自信もついてきました。
知識が増えることで、対処するための選択肢も増え、色々なことがコントロールしやすくなりました。
変にうろたえることが減り、心が落ち着いていることを実感しています。
ブログを始めて得しかありません(^^)

今後のビジョン
とりあえずはこのまま継続して行きながら、もう少しブログのことを勉強しつつ、もっと質を向上していけたらと考えています。
1年、3年、5年と末永く続けられればと思います(^^)

〆
記念すべき300記事。
自分でもよくやったな~と感心しています。
この調子で進むマイウェイ。
今後ともお付き合いのほどよろしくお願いします。
本日はこの辺で。
コメント