
梅雨入りも間近。
山の近くに住むと必ずやってくる奴ら。
毎年の対処方などを紹介。
この対処法を行っていますが、10年近くこの家に住んでいても室内にムカデが出たことはありません。
ムカデの性質
とりあえず湿気のあるとこに潜んでいます。
大きな石の下や植木鉢の下。
雨上がりになると、植木鉢の下からひょっこり現れてウロウロすることも。
今回は植木鉢の下と勝手口の近くに置いてるゴミ箱の下に、巨大なムカデが出ました!
対処法
うちでは、見かけたら先ずこいつを使います。

DCMのハチ・アブ ダブルジェット!
ノズルが2つ付いていて、攻撃力倍増です!
これ、ハチやアブだけではなく、ムカデ、ヤスデ、ガ、クモ、ケムシと、結構何でも効くのです。
まぁ、スズメバチを退治できるので当たり前っちゃあ当たり前ですが(笑)
有効成分は、フタルスリン、トラロメトリン、イソブチルアルコール、灯油、LPガス。
ムカデを発見したら、これを2秒くらい吹きかければ直ぐに弱ってあの世に召されます。
但し、ムカデは素早いので、植木鉢をよけると直ぐに逃げてしまうので、予めスプレーを用意しておくのが賢明です。

予防策
最近では、ゴキブリ退治のブラックキャップの様な仕様のムカデを退治してくれる商品もありますが、色々試した結果、こちらを使っています。

アース虫コロリ!
はい、定番ですね。
僕が子供の頃からあります。
これは粉末タイプで、家の周りに撒くタイプの物です。
小さいお子さんがいらっしゃるお家では、あまりオススメできませんが、ある程度分別がつく(5歳くらいかな?)くらいのお子様なら大丈夫だと思います。
撒く際には、子供さんに絶対に触らないように注意してあげましょう。
この商品、昔は白い粉で、庭に撒くと結構目立っていましたが、今は改良され色がおおど色に変わってます。
撒くとこんな感じ。

真っ白よりは良いかな?くらいですが、目立ちにくくなってるのは確か。
こんな感じで家の周りにぐるりと撒きます。
特に通気口やドア、窓の下はしっかりと撒きましょう。
僕のオススメの撒き方はこちら。

地球(アース)の呼吸、一の型、二重撒き!(笑)
はい、鬼滅風に言ってみました(笑)
特にムカデが侵入しそうな箇所はこうして二重に撒いています。
これで退治できる確率が上がります!
本当はもっと山盛りにした方が良いです。
だいたい年に2,3匹のムカデが、この粉の上で召されています。
しっかりと効いているのですね。
ブラックキャップの様な置き型も効いているのかも知れませんが、退治されたムカデを発見できないのでやめました。
この写真を撮っている最中、早速奴が現れました!
奴の写真を撮ったのですが、グロテスクなので掲載取りやめ(笑)
DCMのハチ・アブ ダブルジェットを用意して噴射し撃退しました。
やはり噴射2秒くらいで退治できました!
まとめ
是非DCMのハチ・アブ ダブルジェットとアース虫コロリ試してみて下さい。
DCMのハチ・アブ ダブルジェットは常に新品をストックしています。
昨年、うちの軒下にスズメバチ一匹が巣を作ろうとしていたのを発見。
このスプレーで退治できました。
あれば安心です。
ムカデでお困りの方、是非お試しください。
本日はこの辺で。

コメント