先日行ったムカデ対策。
早くも結果が出ました!
そしてお隣さんも救うことに。
対策した次の日
雨が降りました。
せっかくアース虫コロリの粉を撒いたのに・・・。
と思いきや、アース虫コロリ粉、何と雨にも強いのです!

翌日、雨は上がり確認することに。
雨に当たった部分は少し固まります。
そこに、何とムカデが死んでいました!
大きなオスのムカデ!
効果がありました。
これで合計4匹を撃退。
今年は長い梅雨になりそうなので早くから退治できてよかったです。
お隣さん
奥様がお隣さんにムカデの件を話したそうです。
お隣さんも同じくアース虫コロリを買ってお家の周りに撒くことに。
そして今日、たまたま草むしりしてたお隣さん。
ムカデの話をしてる最中、撒いたアース虫コロリの粉に視線をやると、なんとそこに大きなメスのムカデが!
場所は通気口の真下。

お隣さんを救うことが出来ました。
拍手!(笑)
ムカデはつがい(夫婦)で行動する?
よくムカデはつがいだから一匹いたらもう一匹いると言われます。
これ、実は嘘です。
ムカデは母子家庭。
オスのムカデは交尾後に単独行動を取ります。
それはメスに捕食されない為だとか。
母ムカデは、孵化した子供のムカデが自分で捕食できるまで餌を与えてあげます。
つがい伝説は恐らく、メスムカデと子ムカデが一緒に行動してるのを見てつがいと勘違いしているのだと思います。
この時期に1センチくらいの小さなムカデもみますが、お気をつけ下さい。
この小さなムカデも噛みつきますのでご注意を!
もし家に侵入してきたら?
家でムカデに出くわしたらどうしたら良いでしょう?
殺虫剤を家の中に撒くのも嫌ですよね。
今は凄い殺虫剤も登場してます。
ムカデを凍らせて殺す、殺虫剤不使用のスプレーです。
このスプレー自体には殺虫成分が入っていない為、部屋を汚さないし、ペットが周りに居ても気にせず使えます。
一本常駐させていても良いかも知れませんね。
対策はお早目に
前回も言いましたが、アース虫コロリの様な粉を撒くタイプの殺虫剤を使って予防しましょう。
5月~10月くらいまでがムカデの生息期間と言われています。
出くわす場合もありますので殺虫剤も忘れずに。
うちはハチと兼用してます。

ムカデにも効きます。
備えあれば患いなし。
もう5月も終盤。
早目の対策を。
本日はこの辺で。
コメント