購入検討していた丸いラグ。
ようやくどれにするか決まりましたよ。
ラグ
そもそも「ラグ」とは何なのでしょうか?
「カーペット」や「じゅうたん」との違いは何なのか?
少し調べれてみると納得の回答を見つけられました。
先ず、「ラグ」と言う名前の由来は「ラグ織り」と言うマットの折り方から発祥したみたいです。
「ラグ」と「カーペット」の違いですが、「ラグ」はインテリアの一部なんです。
つまり、デザインが重視されているということ。
その大きさも、1畳から3畳くらいのものになっていて、カーペットの様に部屋の端から端まで敷き詰めません。
そのため「ラグ」を床に敷くことによって、お部屋がオシャレに見えることも少なくないですよね(^^)
それが「ラグ」なんです。

購入
以前書いた記事がこちら。

こちらにも書きましたら、3つのラグで迷っていました。
今回は、遂にその決着がついたのです!
色々悩みましたが、今回はこちらを購入することに。
このラグの、「Long Beach」と言うカラーに決定。
色味で言うと、「少し黄色味がかった薄いベージュ」と言う感じでしょうか。
奥様、長女ちゃん、次女ちゃんの3人が満場一致でこの色に。
特徴
このラグの特徴は、何と言ってもその厚み。
クッション材にウレタンが使用されているのですが、普通のラグだとその厚みがだいたい10ミリくらい。
しかし、今回購入したラグの厚みは何と20ミリ!
20ミリもあればクッション性も高く、下の階への防音対策としても機能すると思います。
他にも、撥水加工が施されており、ジュースなどの液体をこぼしても、表面で水玉に状になり、さっと拭くだけでOK!
もちろん手洗いOKのラグですので、定期的に洗うこともでき、清潔に保つことが出来るのも嬉しいですね(^^)
冬場には嬉しいホットカーペットにも対応してますので、このラグの下にホットカーペットを敷き、外観を損ねることなく使うことも出来ます。
イッサン的に嬉しいのは、毛足が短いところ。
なぜ毛足が短いと良いのか。
それは、ゴミが絡みにくく、掃除機やコロコロでの掃除がとてもし易いと言うところです。
何回か毛足が長いラグを使っていましたが、掃除機をかけても、コロコロをしても、ホコリや髪の毛やゴミがエンドレスに出てきます(^^;
それってなんだか気持ち悪いですよね。
清潔感に拘るなら、毛足の短いラグを選べましょう(^^)

〆
今週中には到着予定ですので、到着したらレビューしたいと思います。
ようやく決まった子供部屋の丸いラグ。
部屋に敷くとどんな感じになるのか楽しみですね(^^)
皆さんも少し想像しておいてくださいね(^^)
本日はこの辺で。
コメント