子供が小さい時にしか使わない物ってありますよね。
しかも沢山(^^;
それらの処分って、結構困ったりもします。
以前はこうしました
イッサンの住んでいる自治体では、わりかしキレイな子供用品などを無償で回収してくれて、それを必要な人に使ってもらうと言う取り組みを行っています。
その取り組みを活用して、イッサン家からも大量のベビーグッズを提供。
その記事がこちら↓↓

ベビーカーやチャイルドシートなど、新品を購入すると高価な物は、こう言った自治体の取り組みを上手く活用することで、大幅に節約することが出来ます。
自治体の方に尋ねると、チャイルドシートなんて直ぐに引き取り手が決まる人気商品なんだとか。
最低でも2,3万円はしますし、3年ほどで使わなくなるので、需要は高いでしょうね。

まだあった
前回の寄付で全て出しつくしたと思いきや、もう一つありました。
それがこちらです。

「ゲート」です。
ゲートだけだと、壁に穴を空けて固定しなければならないのですが、「ポール」をセットで購入し、ポールを天井と床で突っ張って、そこにゲートを取り付けられるタイプにしていました。
説明書はこんな感じ↓↓

三分割になっているので、様々な使い方が出来ます。
説明書の様に、全て真っ直ぐにしても良いし、この様にこの字にも↓↓

5歳の三女ちゃんがモデルです(^^)
他にも、L形にすることも可能で、こんな感じになります↓↓

このゲートの良い所は、出入口がついているところ。
子供には開けにくい様に出来ていますので、ここから大人が自由に出入りできるのです。
長女ちゃんが小さい時に購入して使っていましたので10年近く使いましたが、壊れる様子もなくまだまだ使用可能な状態。
これはかなり良いものだと思います。
まだ同じ商品が販売されており、その信頼度が分かりますね(^^)
同じ商品がこちら↓↓
思い出した友人の存在
以前勤めていた会社で知り合ったS君。
イッサンと同じく、この度、晴れてその会社の退職が決まり(笑)LINEで世間話をしていました。
今年30歳になるS君ですが、2人のお子さんがおり、長女2歳、長男0歳6ヶ月と可愛さ真っ盛り。
その子にゲートの話をすると、「丁度買おうとしてたんです!」と直ぐに引き取り手が決まりました(^^)
自治体に寄付する前に、友人や知人に役立ててもらえる方が良いですよね(^^)
と言うことで、S君と久々に再開。

喜ぶ三姉妹ちゃん
引き取りに来た日、S君は子どもさんを連れてきてくれました(^^)
そんなS君と記念に。

わざわざ手土産まで持ってきてくれました(^^)
このS君の長女のHちゃんがこれまた可愛い!
三姉妹ちゃんとおもちゃ部屋で一緒に遊び、最初は物静かだったHちゃんも、ニッコニコで遊んでいました(^^)
長男のH君をイッサンの奥様が抱っこして記念に。

イッサン家、4人目産まれました~的な感じに(笑)
奥様も久々に赤ちゃんを抱っこして、嬉しそうにしていました(^^)
ゲートを積んで帰るだけの予定が、引き留めてしまったのですが、S君の長女Hちゃんもとても喜んでくれたし、なにより三姉妹ちゃんがメッチャ嬉しそうに。
「もう帰るよ~」って言うと、「え~、まだHちゃんと遊びたい~」とみんなで別れを惜しんで寂しそうに。
H君のムチムチな手足やほっぺをまた触りたいとも言ってました(笑)
小さい子って本当に可愛いですよね~(^^)
また遊びに来ることを約束し、見送りました。
〆
使える物は友人知人で回して行けばお互いに助かりますよね。
最近よく思うのが、人間は群れで生き、誰かの役に立って生きていると言うこと。
物もそうですが、技術的にも色々助けることは可能です。
自分の得意なことを活かすことは、皆の為になると言うこと。
自分にしかできないこと、できることで役に立てると言うのは、まさに人間の生き方なのではないでしょうか。
広い視野で、広い心で。
皆さんも最近人の役に立ったことありますか?
本日はこの辺で。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今回ご紹介したとても信頼のおけるゲート!
小さなお子さんやペットを飼われてる方、大切な家族の安全に為にゲートを設置してみてはいかがですか?
イッサンも愛用していましたので、胸を張ってお勧めできます(^^)
良かったら検討してみて下さいね(^^)
コメント