学校や園の行事で奥様が腕を振るうキャラ弁当。
今回は三女ちゃんがキャラ弁を作りました!
さて、出来栄えの程はいかに。
三女ちゃん作
こちらが三女ちゃんの力作、ねずこ弁当です!

どうでしょうか?
5歳児にしては上出来ではないでしょうか?!
キャラは鬼滅の刃に出てくる禰豆子(ねずこ)ちゃんです。
もちろん奥様も手伝いましたが、顔のパーツも自分で作り、一生懸命に取り組んでいました。
おかずの配置も勿論三女ちゃんが。
と~っても可愛いお弁当になったね(^^)
三女ちゃんも笑顔で大満足。

キッカケ
午前中、祖母の一回忌で、豪華なお弁当が配られました。
子供達にはボリューミーで、食べきれないおかずは残して晩御飯に。
そのおかずの残りで「お弁当を作りたい!」ってなったようです。
三女ちゃん、普通の食事でも、ママに「お弁当箱に入れて」と言って、一人だけお弁当仕様にすることも。
お弁当箱って、可愛いのに滅多に使うことが無いから勿体ない気がしますよね(^^;
でもこうやって、普通の食事でも弁当箱を使えば、気分はプチ遠足(^^)
お弁当箱に入れた食事は、残さず食べてくれます。
一石二鳥ですね。
感心します
好奇心旺盛な三女ちゃん。
色々なことをやりたがります。
たまに無謀なリクエストも(笑)
そんな無謀なリクエストに、いつも答えてあげられる奥様に感心します。
今回のキャラ弁も、三女ちゃんから突然のリクエスト。
丁度材料もあった様で、そのリクエストにも答えて、直ぐにキャラ弁づくりを開始。
面倒だなって思う事でも、子供の為に直ぐに動ける。
素晴らしいことだと思います。
僕も見習わねば。
奥様と共に切磋琢磨ですね。

そんな奥様作のキャラ弁
三姉妹ちゃんたちの笑顔の為に、一生懸命に作ったキャラ弁たちの記事がこちら↓↓

前の日の晩から仕込んで、当日の朝はかなり早起きして作っています。
その努力の甲斐あって、三姉妹ちゃんたちは毎回喜んでます(^^)
やはり子供の笑顔に勝る喜びはありません。
子の幸せが自分の幸せ。
若い頃には知らなかった、この柔らかな幸せ。
自分の欲を満たしたときとは明らかに違います。
良い経験をさせてもらっています。

〆
小さいうちに色々なことをやらせてあげる方が良いと聞きます。
でも実際には妥協の日々。
自分たち親が頑張ればできることは惜しみなくさせてあげたいし、一緒に楽しめたら尚よし。
今回の三女ちゃん初のキャラ弁作り。
良い思い出にもなりました(^^)
皆さんの幸せは何処にありますか?
本日はこの辺で。

コメント