天気も良く気持ちの良い日は外に出たいですね(^^)
三女ちゃんからのお誘い
4歳の三女ちゃん。
休みの日は「お散歩行こう!」とか「自転車に乗る!」と言って僕を外につれ出してくれます。
そうなんです。三女ちゃん4歳なのにコマ無し自転車に乗れるんです!
ランニングバイクと言うペダルのない自転車みたいな乗り物に、2歳くらいから乗らせていたら、バランスのとり方を自然と覚えて、一発で自転車に乗れたんです!
三女ちゃん、逆上がりも出来るし、自転車も乗れるし、運動神経が良いのではないでしょうか!
話が逸れましたが、今日も三女ちゃんからの嬉しいお誘いが来ました(^^)
今日はちょっと遠くまで
いつもなら近所の公園で済ませるのですが、今日の気分はヤギさん!
ヤギを飼ってる所まで遠出することに。
この日は雲一つない青空。

歩いていて気持ちいい~(^^)
道中は三女ちゃんと雑談しながら、と言っても、三女ちゃんのマシンガントーク炸裂です(笑)
「足早いから追いつけないでしょ!」と走る三女ちゃんですが、全然そんなことはありません(笑)
メッチャ必死に走る三女ちゃんを見てホッコリ。
咲いてる花、飛んでる鳥、落ちてるゴミ。
視界に入ってくるものは何でも話題にしてくれます。
幼少の頃の自分
自分も昔はこうだったんです。
そう考えると、つまらない大人になったなぁ~なんて。
でも、子供たちのそんな行動を見て、一緒に付き合っていると、ふとした時にそれがクセとなって出るようになりました。
何気ないものに気を取られ、それについて会話できる。
何か良いですよね(^^)
子供たちに、何か大切な事を思い出させてもらっている気がします。
親も成長させてくれる子育て。
もちろん大変です。
でも、それ以上に幸せな出来事が訪れます。
本当の幸せとは
結婚前、ある人にこう言われました。
「独身時代の幸せは角があってトンがってたイメージだけど、結婚して子供が出来てからの幸せは、角がなくて丸く、何とも言えない幸せだよ」
今その言葉、分かる気がします。
自分が楽しむことよりも、子供たちが楽しめることをする。
そうすると、結果的に子供の喜ぶ姿を見て、自分も幸せになれる。
これこそまさに本当の幸せなのかな、と思います。
人間の本質
社会生活の中で、他人と助け合い、他人の役に立って生きる。
これが人間の本質。
これがサイクル。
昔から人間は弱く、群れを成して狩りなどをして生きてました。
狩りが得意なものは狩りをし、道具を作ることが得意なものは狩りをせず道具を作り、狩りをする人を助ける。
そうした助け合う本能が、今もDNAの中には必ず残っているはずです。
育児もそうです。
得意不得意があります。
誰にも頼らず自分だけで何とかするのは大変難しいと思います。
それでも一人でやってこられた方もいらっしゃるでしょう。
とても素晴らしいと思います。
でも、その様な方ばかりではありません。
ツラいな、シンドイなと感じたら、どんどん人を頼っていきましょう。
助けてくれた人も満足感を味わい幸せな気分になってくれます。
人は他人の役に立つ為に生まれてきたのだと思います。
人間は「助け合って生きる」が本質ですから(^^)
目的地に到着
道中、本当に天気も良く、キレイな花も咲き乱れ、三女ちゃんと散歩を満喫。

「ママのお土産にする!」と言って、道端の色々な花を摘み、嬉しそうな三女ちゃん(^^)
目的地であるヤギさんの所へ到着。
早速ヤギさんと触れ合い始めました。

たまたま管理されてる方がいらっしゃったので、少しお話を聞かせて頂きました。
ヤギたちの生い立ち、上下関係、苦労されたこと、、、話をされている管理人の方は、終始笑顔で嬉しそうでした。
ヤギたちのことが大好きなんでしょうね(^^)
「たまに来させて頂いてます」と伝えると、
「この場所を作った甲斐があります」と笑顔で答えてくださいました(^^)
餌やり
管理人の方にお伺いして、「この土地の草ならあげても良いですよ」と言うことでしたので、三女ちゃん大喜びで餌をあげてました。

なぜここの土地の草に限定しているのかと言うと、除草剤を撒いていないからだそうです。
過去に、よそから持ってきた草を食べさせられて、喉がただれて食事が出来なくなり、亡くなったヤギさんがいるそうです(;_;)
その後も三女ちゃん、どんどん草をあげます(笑)

なかなか帰ろうとしません(笑)
思う存分に草をあげたら、お腹が空いた様で、帰ることに。
帰り道は違う道を。
いつも通りマシンガントークな三女ちゃんでした(笑)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。では!
コメント