お遍路さんから無事に帰ってきました。
その様子をお伝えします。

出発
朝8時に家を出ました。
出発前からテンションの高い三姉妹ちゃんたち(^^)
お参りでテンションが高いわけではなく、ホテルに宿泊するのが楽しみなんです(^^;
今回は少し遠いので宿泊の遍路に。
予定時刻丁度に出発したイッサン家。
高速道路に乗り、そこから約2時間の長旅。
運転嫌いのイッサンですが、家族で出掛ける時はもちろんイッサンが運転します。
瀬戸大橋を渡り、四国に入り、高知県までワープ。
今回は高知県にある37番札所、岩本寺(いわもとじ)からお参りです。

37番札所岩本寺(いわもとじ)
家から直に岩本寺まで来ました。
到着時刻は10時40分。
駐車場に到着したら、先ずはみんなで白衣(はくえ)を羽織り、金剛杖を用意します。
そこからお遍路さんの始まりです。
山門の手前、石碑の前で記念撮影です。

山門へ上がる階段がなんだかポップ。

山門の前で手を合わせて一礼し、いざ岩本寺の境内へ。
こちらが本堂になります。

通路の石が所々ペイントされており、境内もポップな感じ。
本堂の天井がこれまた凄い!

本堂でお参りを済ませたら、次は大師堂。

写真の左側が大師堂です。
大師堂でのお参りを済ませた後は、納経所で御朱印を頂きます。
これで1つ目を参り終えました。
所要時間はおよそ30分。
次へ向かいます。
38番札所金剛福寺(こんごうふくじ)
37番の岩本寺から38番の金剛福寺までの距離は、およそ94キロ。
しかも下道しかありませんので、車でも約2時間ほど掛かります(^^;
カーナビを頼りに、知らない道をボチボチと走っていると、対向車が2台ほどパッシングしてきました。
「これはあれやな!」
そう、対向車が警察の検問取り締まりを教えてくれる合図です。
それまでも、下道は制限速度を守りながら行ってましたが、そこからは更に注意。
すると案の定、警察が隠れて速度取り締まりをやっていたのです。
パッシングしてくれた2台はまさに神様ですね(^^)
そうこうしていると、2時間ほどで金剛福寺に到着。

いや~、長い道のりでした(^^;
山門をくぐり、お清めをします。

右手でしゃくを持ち、左手を洗い、しゃくを持ち換えて右手を洗い、またしゃくを持ち換えて左手に水を溜めてその水で口をゆすぎます。
お寺も神社も同じ作法なので、必ず行ってから参りましょう。
金剛福寺の本堂がこちら。

大師堂もお参りを済ませ、みんなでおみくじを引いてみました。

イッサンのおみくじの結果は・・・

大吉でした!
1日参りも大吉でしたので、連続で良いみくじを引けていますね(^^)

長女ちゃんと三女ちゃんがおみくじを括りつけている向こう側が大師堂になります。
1日目は金剛福寺までで終わり。
記念に家族写真を撮り、宿泊先へ。

のんびり、ゆったりと良いお参りができました。
観光
金剛福寺の目の前には、足摺岬があります。
直ぐそばに観光案内所があり、そこでマップを頂き、とても丁寧なご説明を受けました。
案内所の方に教えて頂き、先ずは展望台へ。

展望台からの眺めがこちら。

見渡す限りの水平線はまさに絶景!
その後、こちらの灯台まで散策。

展望台から歩いて5分程で到着。

展望台までの道中、フナ虫が沢山いてちょっと怖かったです(^^;
観光も終わり、ホテルへチェックイン。

今回は、足摺国際ホテルへ宿泊。
部屋からの眺めも最高でした。

建物が古いわりに、部屋は清潔感もあり、スタッフの皆さんの対応も良く、料理も美味しく、とても良いホテルでした(^^)
足摺岬に行かれる際は、是非足摺国際ホテルを利用してみて下さい。
〆
殆ど移動時間の1日目でしたが、良いお参りができて大満足。
次回は2日目の様子をお伝えします。
本日はこの辺で。

コメント