2018年の9月に初めて石鎚山山頂まで登頂しました。
翌年、2019年10月は家族みんなを連れて行くことに。
家族登山
前回登頂後に奥様が「私も登ってみたい」と言うことで、今回は家族みんなで行くことに。
下の子はまだ3歳。
山頂までは無理ですので、ロープウェイに乗って成就社まで参拝に行くことになりました。
もちろん親戚のおじさんも一緒です。
そのおじさんの知人も一緒に行くことになり、その方は足が悪い為、どちらにしろ今回は成就社まで。
今回も1週間前から肉料理は食べず、体を清めて参拝です。
奥様は料理に苦労したと思います(^^;
お肉って色々な料理に入ってますからね。
前回同様に朝早くに出発ですが、成就社までですので前回よりは2時間ほど遅めの到着。
9時にロープウェイ乗り場に到着し、早速ロープウェイに乗り込みます。
初ロープウェイ
三姉妹ちゃん達は初めてのロープウェイ。
テンションはかなり高め。
何ならロープウェイに乗りたいから来た!と言うくらいではないでしょうか(笑)
ロープウェイが到着。

ゲートが開きいざ乗車。

長女ちゃんと次女ちゃん、笑顔がとまりません。

嬉しそうな三女ちゃん。
三女ちゃんはロープウェイの事をしきりにバスと言ってました(笑)
待ちに待った出発です。
長女ちゃんと次女ちゃんはポジション変更。
最前列へ移動です。

山頂成就駅まで約8分程の空の旅。
三姉妹ちゃんも奥様も楽しんでました。
山頂成就駅に到着
ロープウェイを降り、ここから登山スタートです。
家族での初登山。
約20分程で到着予定です。
ほんの少しだけ雨が降っていましたが、登り始めると殆どやんでくれました。

少し寒そうな長女ちゃん。
次女ちゃんは奥様と一緒に。
三女ちゃんは僕と手を繋いで登ってます。

途中、赤い実を拾い記念撮影。
長女ちゃんは昔から落ちてるものを何でも拾います(笑)
皆んな元気よく歩き、予定通り成就社まで到着です。
途中で三女ちゃんは「だっこ」と言うと思いましたが、ちゃんと自分の足で登ることが出来ました!えらい!
石鎚神社中宮成就社
こちらは石鎚4神社の一つで、進学、入学、家内安全の祈願者の参拝で有名です。
歴史は古く、このような言い伝えが語り継がれています。
その昔、石鎚山を開山された行者の方が、石鎚神社中宮成就社(海抜1,450m)に登山し、心身を清めて石鎚大神の神霊を拝さんとして祈願しましたが、なかなか霊験を得られなかったそうです。
力尽きて下山しようとしていたら、斧を研いでいる老人に出合います。
その老人に行者の方がこう言ったそうです。
「この斧を研いで針にする」
これを聞いた行者は挫折してはならない「成せば成る」と自分に言い聞かせて再び行を続け石鎚大神の霊験を得ることが出来、石鎚山を開山したそうです。
山頂から帰ってきた行者は山を見返し「吾願い成就せり」と仰ぎ拝したと言い伝えられているそうです。
その山を見返した場所が「見返遥拝殿」。
それがこちらです。

この窓から見える山が石鎚山山頂にある石鎚神社。
その行者の方もここから見返したのですね。
我々も願いが成就しますように。
長女ちゃんの病気平癒と家内安全を祈願して。
石鎚神社で参拝記念に皆んなで写真を撮りました。

下山
の前に、時間は丁度昼前。
子供達は腹ペコな様で、成就社のすぐそばにある宿泊施設の食堂で食事をとることに。
うちの家族は皆んなラーメン(笑)

1週間お肉を我慢していたので、このチャーシューの味は格別でした!(笑)
お腹も満たされて復活した三姉妹ちゃんたちは元気に下山してました。
となりのトトロの歌を歌ってました(笑)
山頂成就駅に到着
ロープウェイ乗り場までは早かったですね。
三姉妹ちゃん達もこの通り。

ロープウェイの時間まではお土産を物色し、待ちました。
この時時間は12時30分くらい。
ロープウェイが開門し、下りも最前列を確保した三姉妹ちゃん達。

ロープウェイを降りて車に戻り、無事に自宅まで到着しました。
〆
今回は山頂には行けませんでしたが、家族を皆んな連れて成就社まで行けて良かったです。
何より長女ちゃんを連れて上がれたことが良かったですね。
新型コロナウイルスが終息したら、また家族みんなで、今度は山頂目指して行きたいです。
「吾願い成就せり」
本日はこの辺で。
コメント