独立開業を目指しているイッサンですが、それを考えていたらどうしてもれになるんですよね。
今の日本の仕事のやり方って間違ってませんか?

ナウ
今、普通の会社に勤めているサラリーマンは、決まった時間に出社して決まった時間まで働く。
その時間までに終わらなければ残業をし、残業したら会社から残業代が支払われる。
これが普通かと思います。
極端なことを言えば、仕事をしていようがしてなかろうが、その時間帯に会社にいれば給料がもらえます。
ですので、17時が定時の会社なら、本当は17時に終わる仕事を、ダラダラと19時までやれば、2時間の残業手当が付きます。
それを20日間続けると、40時間分の残業手当が付きます。
例えば、1時間の残業手当が2,000円だとしたら、40時間残業すると、基本給意外に80,000円手に入るのです。
お金が欲しい人は絶対にそうします。
この様にして、わざわざ効率が下がる方法を取っているのが日本の会社全般なのです。
かと言って、毎日定時刻の17時にきっちりと仕事を終えて帰っている真面目な人がいても、特に評価されません。
逆に残業を沢山している人の方が「遅くまで頑張ってくれている」と評価される場合も。
結局、会社は、経営者は何も分かっていないのです。
現に、イッサンの会社にも、全く仕事をしていないのに給料を貰っている課長がいます。
イッサンのいる課とは違う課ですが、その課長は50代。
仕事を与えるとそのプレッシャーからか、1か月ほど無断欠勤します。
それがこの10年の間に何度も。
なので、会社の他の人達も、その課長を腫れ物に触るかのように扱い、その課長は仕事がありません。
本来その課長が仕事を取って来なければいけませんが、客先からの信頼も無く、仕事を取って来ることすらできません。
しかし、会社とは、その時間帯に居るだけでお金をくれますので、会社に8時間いて、椅子にボ~っと座っているだけでも給与が支払われています。
お金を生み出さないのに、50代課長という事で、結構いい給料を貰っていると思います。
そんな人は、マイナスしか生み出さないただの不要野郎です。
もしその課長がいなくなれば、会社はもっと潤うし、その給与やボーナスを他の人に回すことだって可能です。
しかし、会社もその課長を辞めさせようとせず、そのままず~っと居座ってます。
これって、その課長だけが悪いのでしょうか?
イッサンは今日(こんにち)の「会社の仕組み」が悪いのだと考えています。

一番良い方法
仕事に関してだけで言うと、一番良いのは「やりじまい」
つまり、その日に決められたことだけをやったら帰れるという意味。
その日のノルマが終われば、12時だろうが15時だろうが何時に帰ってもOK。
とにかく与えられた仕事の納期を守る、自分のノルマを守る。
それだけで、後は縛らない。
それが、会社や従業員にとって一番だと考えています。
そりゃあ色々な法律があって難しいことも分かりますよ。
それに、大きなものを組み立てたりする仕事は難しいかも知れません。
だからと言って、一律に同じ考えにする必要ないと思うんです。
現状を変えるのはとても力がいることも分かります。
ですが、会社と従業員の双方にとって良い方法ならば、そこに向かって行く努力をすべきではないでしょうか。
やったらやった分だけ報酬を貰えれば、モチベーションアップにも繋がりますし、会社は余計なお金を支払わなくて済みます。
その課長も、仕事をしないとお金がもらえないとなると嫌でも仕事をするでしょう。
この考えは、お互いにとってWinWinではないでしょうか。

〆
そう考えると、やはりイッサンは独立ですね。
無駄に毎日残業したくありません。
毎日16時には帰宅し、家族と過ごす時間を増やしたり、他の事業を考えたりと、もっと時間を大切に使いたいと思います。
もっと独立する人が増えても良いと思うのですが、やはり皆さん色々心配になるのでしょう。
その持ちも分かります。
しかし、人生一度きり。
死ぬ前に振り返った時、それで本当に悔いはないのでしょうか?
時間は有限で、人生は短い。
それは紛れもない事実。
よ~く考えて行動して行きましょう。
生きてるだけで丸儲けですよ。
本日はこの辺で。

コメント