
登校前、次女ちゃんに「帰ってきたらアームズ一緒にやろーね!」とゲームのお誘いを受けました。
「良いよ!(^^)」と気持ちよくお返事。
しかし、その日はイッサン、残業で遅くなってしまうのです。
最近の次女ちゃんの様子
この出来事以来、教室に入れる時間がぐっと減りました。

教室に入れて2時間、だいたいは1時間くらいしか入れていない様子。
まぁ仕方ない。あまり無理させないようにしようと、半ば諦めていました。
諦めるというより、どうアプローチすれば良いのか分からなくなっている状態です。
そんな中でも、イッサンがやっていたのが、初心に返り、「褒める」でした。
毎日、「今日は何時間入れた?」と聞くのも良くないと言われ、週に1回くらい聞いていました。
その時に次女ちゃんが「今日は1時間」と答えても、「1時間入れたんだね。よしよし、よく頑張ったね。この調子で頑張ってね」という具合に。
それが数週間続いていましたが、特に変化もなく通り過ぎていく日々。
焦る気持ちを抑えつつ、時が経ち、次女ちゃんが徐々に成長するのを見守っているような、そんな状態です。
う~ん、もどかしい。
せっかちなイッサンにはかなりの苦行(^^;
考えると焦ってしまうので、あまり考えないように心掛けていました。
ゲームとYouTube
イッサン家では、ゲームをしたり、YouTubeを観たりする時間と回数を決めています。
1回の時間は30分で、次にやる時までは30分以上は目を休める。
回数は、平日は1日2回で、休日は1日3回まで。
ただし、家事を手伝ったらプラス1回追加と言う感じです。

そんなルールでやっていたある日、長女ちゃんが学校のテストでとんでもなく悪い点数を取ってきたのです。
その日から新しいルールが新設。
それは、「テストの点数が60点以下の場合、その日はゲームもYouTubeも禁止」
それが運用されてから、長女ちゃんはテストの点数を気にするようになり、60点以下の点数を取って帰ることはありませんでしたが、次女ちゃんがたまに60点以下の点数を取って帰ってきます。
それはそうですよね。
だって、教室に行ってないのですから。
勉強も分からないと思います。
かろうじて、チャレンジタッチをやっていることで、何とか理解できている感じ。
そんな次女ちゃんがまたしてもテストで60点以下の点数を取ってしまいました。
約束を果たせない
残業で遅くなるから、次女ちゃんと約束したゲームができないと思い、奥様にLINEで連絡。
するとこんな返事が返ってきました。

おぉ・・・。
残業を終えて帰宅すると、直ぐに次女ちゃんが、「今日アームズ一緒にできない(^^;」と言ってきました。
理由は奥様から聞いていましたが、一応「なんで?」と聞くと、「テストの点が・・・(^^;」と素直に告白。
そんな次女ちゃんに、「見学だけでも良いから、なるべく教室に入ってみたら、もう少し勉強の内容が分かるかもよ?」と伝えてみました。
親としての本心になるのかな。
何でも良いからとりあえず教室に行ってほしい。
でも、無理に行かせるのも良くありません。
そこで出たのがこの言葉でした。
次女ちゃんの決意
次女ちゃんが奥様とお風呂に入っている時、お風呂場からこんな声が聞こえてきました。
「明日は頑張って全部の時間教室に行ってみる!」
おぉ~!ちょっとやる気が出てきたみたい(^^)
って言うか、ゲームやYouTubeができなくなるのが嫌なのかな?(笑)
どっちにしてもやる気が出てるうちは、しっかりと応援し、しっかりと褒めてあげたいと思います(^^)

結果
翌日、登校前にも、「今日は入れそうだったら全部教室に入ってみる(^^)」と言って家を後に。
下校時間になり、帰宅した次女ちゃんから報告が。
「全部の時間は入れなかったけど、今日は3時間目と6時間目と帰りの会に行けたよ(^^)」
ちょっと期待していただけに残念!と思いましたが、まぁ仕方ないか(^^;
「おぉ!そうか!よく頑張ったな!」と、少しオーバーリアクションで褒め、ギュッとハグしてあげました。
〆
結果、全部の時間を教室で過ごすことはできませんでしたが、ほんの少し前進した感じです。
なかなか思うようには行きませんが、それが当たり前ですよね。
1歩進んで2歩下がる。
不登校や保健室登校はそれを忘れずにいなければ、親の方も精神的にツラくなってきます。
次女ちゃんの成長を信じ、良いタイミングでそれをサポートできるように頑張ります(^^)
本日はこの辺で。
コメント