ゴールデンウィークは2日と6日が登校日。
2日のなかよし遠足は行けましたが、6日はどうだったのでしょうか?

登校班

朝の次女ちゃんの様子ですが、心なしかいつもより明るい感じ。
1日登校すれば次の日は土曜でお休みです。
気持ちも軽いですよね(^^)
しかし、登校班では通学できませんでした。
理由は、同じ班の親友Rちゃんが体調を崩して遅刻してくると言うことだったからです。
その前日、次女ちゃんと登校班の話をしていた際に、「登校班で学校行ってたら、パパのこと思い出して泣きそう(^^; 」と言ってましたので、親友Rちゃんが遅刻すると聞いて、ホッとしていたのかも知れません。
これは、登校班での通学ももう少し先になりそうですね(^^;
今年度から
次女ちゃんが通っている通級指導教室の時間が、5時間目から6時間目に変わり、通級指導教室終了後、そのまま帰宅できるようになりました。
通級指導教室は、他校に設けられており、次女ちゃんが通う学校から車で行かなければなりません。
今までは、5時間目の通級指導教室が終わってから6時間目の授業の途中くらいに学校に戻ってましたので、少し手間が省けた感じです。
奥様もそのまま帰れるし、一石二鳥ですね(^^)
次女ちゃんも昨年よりは通級指導教室の先生にも慣れてきている様で、「次の通級指導教室は工作するんだよ(^^) 」と、笑顔で教えてくれました。

次女ちゃんからの報告
夕方に帰宅した際、次女ちゃんから学校の様子の報告を受けました。
「今日は4時間行けた(^^) 」
2時間目から5時間目までの4時間、教室に入れたそうです。
その4時間は全て「見学」だったのですが、段階で言うと、先ずは教室に入れるようになり、そこから徐々に参加が増える感じかな?と考えています。
ですので、今日は「参加」はありませんでしたが、1日のうちに4時間教室に入れたことは良かったと思います(^^)
夕食の際に次女ちゃんが、「今日良いことが沢山あった(^^) 」と言うので聞いてみると、その「良いこと」の中に、「4時間教室に入れたこと」が上り、本人も頑張れたことを嬉しく思っているんだな~と、前向きな気持ちになっている事を感じました。
この調子で少しずつ前進してくれたらと思います。
〆
6日は良い結果で、本人も嬉しそうで何よりでした。
この調子でゴールデンウィークが明けてからも頑張ってくれたらと思います。
少しずつ前進していることを感じています。
この調子で行けたら良いね(^^)
本日はこの辺で。

コメント