
運動会も終わり、1学期も終わりに近づいている今日この頃。
次女ちゃんにも勢いが付いてきました(^^)
運動会では

不登校気味になって3年目の運動会は、なんと参加することができました!
競技への参加ではありませんでしたが、委員会活動で参加することができたのです(^^)
これまでにない成長を見せた次女ちゃん。
勢いが付いてきたかな?
良い報告があるよ
会社から帰ると、いつもに増して勢いのある「お帰りー!」との次女ちゃんの声が。
これは何か良い事があったんだろうな~と思いながら、ただいま~を返しました。
「パパ、パパ、今日はねぇ良い報告があるよ(^^)」
と言いながら、ニコニコと夕食を食べていて、イッサンが「なになに??」と聞くと、「う~ん、ご飯食べたら教えてあげる(^^)」と、嬉しそうに話してくれました。
そして、夕食が終わった次女ちゃんの報告が始まりました。

成長
「今日ね~、全部の時間教室に行けたよ(^^)」
おぉー!なんと!
「凄いじゃん!」と次女ちゃんに声を掛けると、次女ちゃんが間髪入れずに各時間の見学や参加の状況を教えてくれたのですが、その中でも成長を感じたのが5時間目の算数の時間でした。
5時間目の算数の時間は授業に参加出来たのですが、小テストがあり、その答えが正解かどうか不安で少し泣いてしまったそうです。
泣いてしまった次女ちゃんは、一旦保健室に返ったのですが、そこで直ぐに泣き止み、6時間目の委員会活動に参加でしたそうです!
今ままでの次女ちゃんなら、そのまま気持ちの切り替えができず、6時間目に参加することができませんでしたが、直ぐに気持ちを切り替えて、6時間目の委員会活動にも参加が出来ました(^^)
その時のことを、次女ちゃんはこう伝えてくれました。
「5時間目で泣いちゃったけどさ、直ぐに泣き止んで6時間目の委員会に行けたよ(^^)」
本人も自分の成長を感じられている様で、「直ぐに泣き止めるようになった」と教えてくれました。
涙が出るのは仕方ないとして、そこからの気持ちの切り替えがどれくらい早く出来るかで変わってくるのですが、次女ちゃんもそれが分かってきている様です。
この部分が成長すると、例えば「涙が出てしまっても泣き止めば大丈夫」と考えられるようになり、ほかのことにも挑戦できるのではないかと思います。
なのでとても良い兆候ではないでしょうか(^^)
〆
あまり期待をしてはいけませんが、もしかしたら4年生のうちに・・・なんて考えてしまいます(^^;
まぁ焦らず慌てずゆっくりと成長を見守らないとですね。
本人も良く頑張っています。
その調子その調子。
次女ちゃんこの調子で頑張るんだよ~(^^)
本日はこの辺で。

コメント