少し遅くなりましたが、小学3年生次女ちゃん最後の日。
修了式での様子です。
終わり良ければ総て良し
修了式の前日も頑張れた次女ちゃん。

保健室登校中の次女ちゃん~修了式の前日のお話し
終業式前日、最後の授業の様子について書きました。ここ最近は調子良く行っていた次女ちゃん、さて、3年生最後の授業はどうだったのでしょうか?
修了式当日の時間割はこんな感じです。
1時間目・・・修了式
2時間目・・・通知表の受け取り
3時間目・・・机と椅子を4年生の教室に運ぶ
でした。
もうお分かりですよね。
この3時間全て参加出来ました(^^)
イッサンが会社から帰宅後直ぐにその報告を受け、次女ちゃんをしっかりと褒めてあげました(^^)
まさに「終わり良ければ総て良し」ですね!

4月から
次女ちゃんにとって、色々と環境が変わります。
先ずは担任の先生。
これは大きな問題です。
最初は慣れるまでに時間が掛かると思います。

学習内容の難易度も上がってきますので、そちらも注意が必要です。
学習の遅れは二の次で考えないといけないのですが、やはり気になりますよね。
進研ゼミのチャレンジタッチで補える範囲も限られると思います.
せめて、参加出来なくても教室に入って、授業を見学だけでも出来たら良いのですが(^^;
それも無理には出来ませんので、少しずつ次女ちゃんと話して、背中を押せる所は押してあげたいと思います。

〆
来年度からどうなるか分かりませんが、良い方向に行く事を願っています。
小学3年生の最後を上手く締めくくれたので、4年生に上がる為の良いステップアップになればと思います。
少しずつではありますが、確実に成長を続ける次女ちゃんの今後に期待したいですね(^^)
本日はこの辺で。
コメント