無事に初ファミキャンを終えたイッサン家。
この二日間のキャンプでの反省点をまとめてみました。
忘れ物
忘れても問題は無かったのですが、少し困ったのが「ライター」です。
自宅に100円ショップで購入したチャッカマンがあったのですが、持って行くのをすっかり忘れていました。
これには少し訳があって、ダイソーで売っていると言われている200円のバーナー式のライターがあるそうなのですが、それをギリギリまで探していたイッサン。
結局、前日に行った、まぁまぁ広いダイソーにも無く、とりあえず帰ってから家にあるチャッカマンを持って行こうと思っていたら忘れてしまったのです。
やはり、こう言う小物はもっと早くから準備して、前日までネバらずに妥協しても良かったと思いました。
次回のキャンプまでに、お目当てのバーナー式ライターがゲットして準備したいと思います。
ちなみに、カセットコンロやガスバーナーを持参していったので、火をつける際はそちらで代用しました。
教訓①・前日までには準備を終わらせよう!

足りなかった物
調理の途中で、カセットコンロのガスボンベを切らしてしまいました(^^;
対応としては、持参していたポケットストーブで固形燃料を使用して調理を再開。
こちらがポケットストーブと固形燃料です↓↓

持参していたガスボンベは、新品1本と使用途中の物が1本の計1.5本と言う感じ。
行った調理回数は、当日の夕食、翌日の朝食、昼食の計3回。
その3回とも、カセットコンロメインの調理でした。
最低でも新品のガスボンベが2本は必要でした(^^;
これも経験です。
次回に活かせれば問題なし!
教訓②・ガスボンベは予備も含めて3本持参しよう!

甘く見ていた物
それは就寝の時です。
先輩キャンパーから寒いとは聞いていたのですが、その予想をはるかに上回る寒さでした(>_<)
イッサンは快適温度5℃のシュラフを購入。

ヒートテックと冬用パジャマを着ていたのですが、とても寒く、夜中に何度も目が覚めました(^^;
けれど、子どもたちはと言うと、「寒くなかった」と言って熟睡できたようです。
子どもって基礎体温が高いので丁度良いのでしょうね。
イッサンと奥様には応えました(^^;
イッサンは途中で起きて、もう一枚長袖Tシャツを着て、奥様はと言うと、アウターを着て寝袋に入ったそうです(笑)
それでも寒かったと言ってます。
次回どうするか。
イッサンは元々薄いシュラフだったので、新しいシュラフを購入予定。
それ以外にも、色々考えています。
- 湯たんぽ
- 電気毛布
- 暖房器具
色々ありますが、先ずは湯たんぽから試してみようかと思います。
教訓③・夜の気温差を舐めるな!

〆
こうやって慣れて行くんですよ。
何でもそうですが、失敗を繰り返して成長していく。
それは大人になっても同じですよね。
子どもならなおさらのこと。
子どもは失敗の天才みたいなものです。
今回の反省点を活かし、次回はもっともっと充実したキャンプが出来ればと思います(^^)
皆さんも、イッサンの失敗を教訓にして下さい。
本日はこの辺で。
コメント