ついにこの日が来ました。
イッサン家、初めての家族だけでのキャンプです!
今回は、イッサンが行ったキャンプ場の解説をしますね(^^)
キャンプ場
岡山県真庭市にある、中蒜山オートキャンプ場にしました。
なぜこちらのキャンプ場にしたかと言うと、チェックインが8時、チェックアウトが17時と言う、とてものんびり過ごせるキャンプ場だったからです。
他のキャンプ場は、だいたいチェックインは午後、チェックアウトは午前中と言う感じですよね。
初キャンプと言うこともあり、準備や片づけに時間を掛けられる方が良いと考えて中蒜山オートキャンプ場に。
更に、次女ちゃんの要望で、「芝生の広いキャンプ場が良い!」と言う条件にも当てはまっていました。
そして、ご存知の方も多いと思いますが、「オートキャンプ場」とは、テントの直ぐそばに車を止めても良いキャンプ場のこと。
荷物を下ろしたその場にテントなどを設営できるので、荷物を運ぶという大変な作業も軽減されます。
中蒜山オートキャンプ場
こちらのキャンプ場の紹介をします。
事前にネットで調べていたのですが、情報が古く、この度イッサンが中蒜山オートキャンプ場の最新情報を発信したいと思います!
基本情報
- チェックイン8時
- チェックアウト17時
- フリーサイト
- 芝
- トイレ
- ゴミは持ち帰り
- 灰は捨てられる
と言う感じです。
サイトの説明
下の地図をご覧ください。

赤枠が北サイト、青枠が南サイト、黄枠がペット同伴サイトとなっています。
お勧めは赤枠の北サイト!
その北サイトの中でも特にオススメなエリアが黄緑で囲ったところです。

ここから北側を見ると、蒜山が良く見えて、とても絶景です。
ちなみに、イッサンが設営した場所はピンクで囲ったところ。
それよりも東は、少し斜面になっているので、平らなところで景色が良いのはこの辺りです。
なぜ黄緑の所に設営しなかったかと言うと、翌日、このエリアを貸し切りにしてイベントが開催されると言うことで、北サイトの北半分は設営できませんでした(^^;
しかし、逆に言うと、翌日までは誰もテントを張らないので、とても良い景色を堪能できたのです。
イッサン家のサイトから北側はこんな感じでした。

蒜山が良く見えます。
翌日はこんな感じ。

晴れたらまた最高ですね!
結果オーライ(^^)
それでは、施設の紹介をします。
受付場所
中蒜山オートキャンプ場は、少し離れたところに受付がありますのでご注意を!
初めての方は分かりにくいと思います。
実際にイッサンもネットで見てた位置と違って焦りました(^^;
受付はこちらになります。

水色で囲んだところが受付となっていますので、先ずはこちらに行って受付を済ませましょう。
受付でお金を払い、番号札を頂きます。
頂いた番号札はマグネットになっていて、車の見える所に貼って下さい。
ちなみにイッサンはボディーにキズが付くと嫌なので、ダッシュボードの上に置いていました。
車のボディーがフルアルミ製やフルカーボン製の方はイッサンと同じくダッシュボードの上に置いて下さい(笑)
番号札の返却ですが、受付まで戻らず、キャンプ場の出入り口付近の建物にカゴが設置されており、そこに置いて帰ります。
キャンプ場のあれこれ
料金はこの様になっています。

イッサンは「普通車」を乗り入れて「タープ」を設営するので、2,800円+500円=3,300円でした。
「普通車」に「テント」代も含まれているようです。
ですので、3,300円ぽっきりです。
安くて助かりますよね(^^)
北サイトに設営したので、北サイトの情報をメインにお届けします。

赤枠の北サイトの黄緑色で囲った場所。
ここにはトイレと灰捨て場があります。
北側から見るとこんな感じ。

左右に2つずつ、計4つトイレがあります。
トイレットペーパーは画像の左下にある低い手洗い場の所に2つ置いてあり、使う時に持って入るスタイル。
翌日には無くなっていたので、トイレットペーパーは持参した方が良いです。
手前の左側だけ和式となっています。

ちなみに、電気は付いていませんでした。
その他は、洋式で、ウォシュレットも完備!



3つともこんな感じです。
狭いですが、キレイに掃除もしてあり、電気もセンサーライトが付いていました。
キャンプ場のトイレってもっと汚いの想像してたので、安心して使えて良かったです(^^)
灰捨て場はトイレのすぐ隣です。

次に、地図のピンクで囲った場所。
東側から見るとこんな感じです。
自動販売機があります。

こちらの奥は・・・

冷蔵庫がありました。
イッサンは使いませんでしたが、500円で利用可能です。
最後は地図の水色で囲った場所。
ここは炊事場になっています。

結構広めですので、あまり込み合うことは無いと思われます。
北サイトはこの様になっていますので、行かれる方は参考になさって下さいね(^^)
温泉情報
車で5分程の場所に、蒜山やつか温泉快湯館があります。
中蒜山オートキャンプ場から422号線を東に進めばすぐです。
分かり易くしてみましたので、下の地図をご覧ください。

黄色で囲った場所になります。
10時から22時まで開いていて、最終受付時間は21時30分ですのでお間違いなく。
館内入り口にはこんな看板が。

「コロナ対策」についてと、「入れ墨・タトゥー入浴禁止」などが書かれています。
受付を済まし、いざ入浴です。

向かって右が男湯、左が女湯となっていました。
脱衣所が少し狭い為、5人くらい入ると結構圧迫感がありました。
お風呂は広めですので、当時は10人くらいのお客さんがいましたが、気にせず入れました。
シャンプー、リンス、ボディーソープは備え付けられており、脱衣所には3つのドライヤーと使い捨てのブラシもあります。
タオルは別料金で借りることができ、JAFとモンベルの会員には割引もあるそうです。
温泉でサッパリした後は休憩室で・・・

ポカリ!(笑)
お酒は殆ど飲まないイッサンはポカリが最高に美味かったです(^^)
三姉妹ちゃんはこんなものを飲んでいました。

どちらも美味しかったそうです(^^)
イッサン家では、早目の夕食を済ませて快湯館を利用しましたが、最終受付が21時30分とわりかし遅くまで開いてますので、のんびりできると思います。
快湯館のホームページを載せておきますね↓↓
〆
中蒜山オートキャンプ場の受付、北サイト、入浴施設について詳しく解説してみました。
参考になさって下さいね(^^)
本日はこの辺で。
コメント