キャンプには多くの物を持って行くことになります。
特にファミリーキャンプとなると、その量も多いですよね(^^;
小物たち
大物はもともと収納袋に入っていたりするので問題ありません。
問題なのはその他の小物たち。
例えば、
- ランタン
- 調理器具
- 焚火器具
- コンパクトチェア
など。
それらをそのままバラバラと車に積むと、出す時にも片付ける時にも大変です。
かと言って袋に入れると破損する可能性も。
そこで、キャンパーさんたちがよく使っている収納ボックスを見つけました。
収納ボックス
キャンパーさんたちがよく使っている収納ボックスがこちらです↓↓
トラスコのトランクカーゴです!
色もキャンプサイトに合いそうなオリーブカラー。
イッサンも同じ物にしようかと思ったのですが、ちょっと考えました。
この収納ケース、キャンプに使わない時はどうするのだろう?
そのままずっとキャンプ道具を入れっぱなしにしても良いのですが、小分けにし、それぞれの収納場所に収納した方が場所を取らないのではないかと思いました。
イッサンが選んだ収納ボックス
イッサンはこちらにしました↓↓
キャプテンスタッグ、キャンプアウトのFDコンテナ50です!
この商品の特徴は、何と言ってもコンパクトに折り畳めるところ。
この様に、使わない時は折り畳めるのです。
更に良い点は、トラスコと違い完全な四角で、小物を入れる際にロスが少ないところ。
トラスコは下に向かって小さくなっているテーパー型なんです。
イッサンの工夫
家族の多いイッサン家では、FDコンテナ50を2つ買いました。
収納時にバラバラしないよう、100均でトランクケース用のベルトを購入し、それを活用。
この様に収納しています。

この状態での厚みが約14cm。

だいぶ薄いです。
1枚だと約7cm。

組み立てて2つ重ねることも出来ます。

キャプテンスタッグのロゴとキャンプアウトのステンシル調ロゴがカッコイイですね!
反対側はキャンプアウトのロゴマークが。

蓋は観音開きになっており、片側だけ開けることも。

中はこんな感じ。

たっぷり収納できそうですね(^^)
正直、トラスコのトランクカーゴでも良かったのですが、折りたためると言うこのギミックにやられました(^^;
皆さんも収納ボックスにも拘ってみてはいかがでしょうか?
〆
これでバラバラした小物の収納も安心。
欲を言えば、もうワンサイズ小さいこちらも欲しいところ。
こちらはこの様にして重ねることができます。

予算的にもあまり沢山買えませんので、今回は見送りで(^^;
皆さんはどんな収納ボックスを使っていますか?
本日はこの辺で。
コメント