皆さん、転職経験はおありですか?
僕は転職のプロと言って良いほど転職しています(笑)
美容師
20代中頃から、3年ほど美容師をやっていました。
美容師には昔から興味があり、丁度前職の中学校の生徒指導員の契約期間が満了となったので、それを機に美容院で勤めてみようと思い、業界の門を叩きました。
もちろん未経験。
昔から、やってみたいことはトライするのが信条。
と言うよりも、自分に合った仕事を探していた感じですかね。
スケートボード以外、他にやりたいことが無かったので。
ハローワークで求人を見つけ、給料の一番良いお店を選び、そこで面接。
即採用となり、勤めることに。
給料が高いと言うことは、それなりの理由があったのです。
地獄の半年間
家族経営の美容院の本店。
当時、60代後半のオーナー先生とその2人の息子、長男の嫁が働くお店。
次男が僕の指導係だったのですが、そりゃあ理不尽なことでイジメられました。
当時、生きてきた人生の中で、初めて殺意が芽生える程に(笑)
その次男の態度のせいで、お店の雰囲気も悪く、お客さんから次男の悪口を聞くこともよくありました。
それでも来店するお客さんの目当ては、オーナー先生の技術。
オーナー先生も、自分の息子なのであまりキツく言わず、次男も好き放題。
あれでは接客とは言えません。
今では本店の客足も少なく、とても寂しい状態の様です。まぁ分かり切っていた事ですが。
そいつがキッカケで辞めるのが悔しいので、耐えていました。
すると、半年たった頃、その美容院の支店の従業員が辞めることになり、僕は支店に回されることに。
その支店では、本店とは打って変わって、和気あいあいとした雰囲気のお店。
支店の店長
凄く良い人!
有り難い事に、今でも交流があります。
数年前に独立されて、自分の城を構え、とても繫盛しています。
店長の人柄でしょうね。
毎年春になると、スタッフはもちろん、今まで働いていた元スタッフにも声を掛けて、お花見BBQを開催したり、自分の畑で採れた野菜を下さったりと、気さくで面白く、色々な人に慕われる、最高な店長でした。
今は店長ではなくオーナーですね。
この方なら、間違いなく上手くやっていく事でしょう。
そんな最高な店長が居たお店ですが、2年半ほどお世話になり退職しました。
美容師を約3年やってみて、あまりしっくりこなかったと言うか、自分が美容師としてやっていく覚悟が出来ませんでした。
そのままズルズルやるのも嫌だったので退職した次第です。
何でも役に立つ
3年しかやってませんでしたが、一応髪は切れます(笑)
シザーやコーミングなど、カットする道具は一通り揃えていました。

辞めてからも、コミュニケーションがてら、父や友人の髪を切ったりしていて、人の髪を切るのは結構好きでした。
その甲斐あって、三姉妹ちゃんたちの髪は僕がずっと切っています。
たまに、奥様の髪も。
奥様に至っては、たまにカラーもしてあげることがあります。
カラー剤が市販の物なので、あまり色を選べませんが、美容院へ行く時間がない時には役立っているみたいです。
やはり、経験したことは、何でも役に立つのです。
今日のお客さん
今日のお客さんは3人。
最初は近所の友人の髪を切りました。
もちろん無料です(笑)
だいたいカットに1時間弱掛かるので、その間、趣味の話や近所の話、子どもの話なんかをしているとアッと言う間。
髪を切ると言う行為は、僕にとってコミュニケーションのツールの一つになっているようです。
切った後は喜ばれるし、上手く切れた時は嬉しいし、気兼ねなく話も出来て一石三鳥と言って所でしょうか(笑)
2人目のお客さんは次女ちゃん。
前髪が伸びてきてので、前髪だけカット。
前髪だけだと10分くらい。
もう8歳なので、10分くらいはちゃんとじっとしてくれています。
いつも眉毛の少し上位にカットしていて、今日も同じく。
次女ちゃんに、「前髪切ったら、小さい頃に戻ったみたい(^^)」と言われました。
前髪で、人の印象はガラリと変わります。
特に、前髪を短くすると若く見えますよね。
次女ちゃんも満足してくれたようです(^^)
3人目のお客さんは三女ちゃん。
次女ちゃんと同じく、前髪のカット。
全体的に短くしようかと悩んでいましたが、「短くするのはいつでも出来るから、悩んでるなら前髪だけにしたら?」とアドバイスすると、すんなりと受け入れて前髪だけに。
5歳の三女ちゃんもお行儀良くしてくれたので、直ぐに終わりました。
小さい子って、前髪が短いと超かわいいですよね(^^)
三女ちゃんは、次女ちゃんよりももう少し短めにしました。
スッキリして気持ちが良いね(^^)
自分の髪も?
たまに、自分の髪も切ります!
と言っても、もみあげくらいです(^^;
僕の今の髪は少し長いのですが、昔からのこだわりで、どんなに髪が長くても、もみあげだけは短くカットしています。
要するに、もみあげの部分だけツーブロックの状態です。
そうすることによって、帽子を被った際のスタイルが良くなるのと、少し髪が伸びてきても、もみあげだけなら自分でカット出来るので、美容院へ行く手間も省けます。
男性は特に、もみあげに拘りがある方が多いです。
ある美容院のオーナー先生が仰ってましたが、「もみあげを制する者は、メンズカットを制する」
まさにその通りだと思います。
友人の美容師たち
小中高の仲の良い同級生で、美容師が3人います。
その3人とも独立して店を構え頑張っています。
その3人以外に、お世話になっていた美容院の元店長も独立しています。
辞めた僕が言うのも何ですが、美容師はとても良い職業だと思います。
これから人口が減少していく中で、お客さんも獲得競争は激化して行きますが、この4人なら大丈夫でしょう。
美容師は技術も大切ですが、その人柄も重要。
みんな個性的ですが、人を惹きつける魅力があります。
今後も益々のご活躍を期待しております(^^)
〆
たまに世間話をしている時、僕が美容師をやっていた事を伝えて、「いつでも無料で切りますよ!」と言うのですが、皆さん遠慮してか、あまりお声が掛かりません(^^;
あ、僕の腕前を心配しての事か(笑)
このブログを読んでいる僕の知人、友人は、いつでも気兼ねなく、「髪切って!」と連絡下さい(^^)
世間話でもしながらのんびりと髪を切りましょう。
もちろん、失敗しても許して下さいね(笑)
本日はこの辺で。
コメント