
皆さん、ご自宅に物置ってありますか?
ちゃんと地球と固定してますか?
台風9号
久々の台風通過で、うちの近所も凄い風でした。
毎年、そんなに台風被害は無いので、またいつも通り何事もなく通過する予定でした。
少し北へ逸れてもいたので、そんなに被害は無いと思いきや、友人から突然の連絡です。
台風被害
電話先で友人が、
「風で物置が倒れて、バイクが下敷きになったから助けに来て・・・」
大切にしていたバイクが物置の下敷きに・・・。
すぐさま友人宅へ向かうと、無残な姿に唖然としました。

本当にバイクが物置の下敷きに・・・。
いやいや、バイクもそうだけど、物置も大丈夫なの??
物置の中身は??
そもそも、2人で物置起こせるのかなぁ・・・。
物置を起こす
物置の中身を聞いてみると、タープや折りたたみ椅子、バーベキューコンロなど、そんなに中身は無いとのこと。
それならばと、2人で持ち上げてみることに。
結構簡単に持ち上がったので、僕が支えている間にバイクをよけてもらいました。

友人の愛車「ゴリラ」。
幸いに、被害はハンドル、ミラー、ライトのハイ・ロー切り替えスイッチのみ!
しかし、物置はバイクがあった場所はボコっとへこんで中身が見えています。
バイクの被害が少なかったのは、物置の屋根がコンクリートの段差に乗った事により支えとなった為でしょう。

不幸中の幸いとはまさにこの事。
しかし、このまま物置を起こしてしまうと、また風で倒れるかもしれません。
一旦、このまま倒しておいて、落ち着いたら起こすことに。
夕方
台風も低気圧へと変わり、早速友人宅に向かいました。
風も収まった為、物置を起こして扉を開けると、中の物が引っ掛かり、戸が少ししか開きません(^^;
その戸から、少しずつ中身を取り出し、ようやく全開に開きました。
中身を全て出し、物置の中から凹んだ箇所を叩き、ある程度までは元の形状に戻りました。
扉もちゃんと開閉します。
物置の中身は殆ど無傷!
バイクはちょっとお金が掛かるけど、被害はかなり少ない方ではないでしょうか。
物置の留めかた
やはり、コンクリートの地面にアンカーを打って、そこに繋ぐのが一番。
少しお金が掛かるけど、また同じことが起きて、次は人が下敷きになるかも知れません。
誰かがケガをしてからでは遅いですからね。
早い対応が求められます。
〆
台風を侮ってはいけません。
家の周りに飛びそうな物はないか、倒れそうな物はないか、ちゃんと確認しておきましょう。
被害が起きてからでは遅いので。
皆さんもお気をつけ下さい。
本日はこの辺で。

コメント