イッサン家の外構工事で今回少し悩んでいたことがありました。
それが門柱です。

門柱
家の門。
それすらないお家もあります。
イッサン家には、元々この様な門柱が立っていました。

レンガ造りの門柱です。
この門柱や花壇は全て撤去して駐車スペースになるのですが、やはり門柱は欲しい。
しかし、今の門柱は太すぎて再利用できないと判断。
門柱の上に乗っているライト、ポスト、表札は処分することになります。
その代わりに、リクシルの門柱を建てることにしていました。
ライト、表札、ポストが付いたこのモデル。
これで58,000円の見積もりでした。
予算が限られていますので一番安いやつです(^^;
デザインはスッキリしているのですが、どうも気に入っていませんでした。
思いつく
外構工事2日目に門柱を撤去したのですが、その際に、思った以上に門柱のレンガがキレイに救出できたのです。
その夜、イッサン思いつきます。
「このレンガを再利用して以前よりもスリムな門柱にすれば、ライトもポストも表札も再利用できるし、新しい門柱を買わなくても良いのでお得なのでは?!」
早速翌朝、外構屋さんに連絡。
イッサンの案を、快く承諾して下さり、「その方が捨てるものが減るし、買う物も減るので絶対にお得です。やりましょう!」と言って下さいました(^^)
その前に、外構屋さんから一つ確認事項の連絡が。
「スリムになった門柱の上にライトやポストを置いた時に、ライトやポストの方が大き過ぎたら不格好なので、サイズ感を確認しておいてください」
早速確認です。
サイズ感
試しにレンガを置いて確認してみました。
先ずはライト。

レンガは10段くらい積み上げる予定。
良い感じのサイズ感ではないでしょうか。
真上から見るとこんな感じ。

良さそうですね(^^)
続いてポスト。

前後が少しはみ出していますが、幅は問題なし。
上から見るとこんな感じ。

横幅が収まっているので問題ないと思われます。
このポストは色が剥げていますので、イッサンがDIYでペイント予定(^^)
最後に表札のサイズ感も確認。

丁度良いくらいのサイズ感ですね(^^)
こちらの画像を外構屋さんに送った所、OKが出ました。
残るは配置の問題です。
門柱の配置
これくらいの位置にする予定です。

以前の門柱と同じ角度で、家側にずらした位置です。
角度はこちら。

家相的に良いとされている方角です。
家の玄関から見るとこんな位置。

左側の門柱と外壁との幅は1m。
十分人が通れる幅です。
これで決まりかな。
〆
今回の門柱再利用により、58,000円も浮きました(^^)
その浮いた費用で、奥様が希望している柵ができそうです。
この様に、使える物は再利用することで捨てる費用も減ります。
更に完成が楽しみになってきましたね(^^)
皆さんも参考になさってはいかがでしょうか。
本日はこの辺で。

コメント